こんばんは〜
新潟市でISD個性心理学の
インストラクターをしています
個性みがき☆iamai です
あっという間に新学期から1ヶ月が経ち
明日から5月に入ります。
私自身は
特に環境の変化があった訳では無いのですが
長男の新たな挑戦と
次男の学校での生活を
ゆとりを持って接したくて
時間をいつも以上に
ゆったり、ゆっくり過ごそう♪
と思ってたのに〜
あれこれそれこれ
どんどん私のペースを乱してくる彼ら。
別に普通のことなんですよ。
☆ノートがない
☆定期買わないと
☆明日は一限がないから遅い登校
☆耳がなんか変な音する
☆明日の服どうしよう
☆学校でこんなことがあった
☆お菓子食べたい
☆明日のお弁当は今日と同じメンチカツがいい
こんなようなことを
帰宅後
私が最も疲れていてリラックスしている時に
ぶぁぁぁぁ〜と言うんです
最初は私も聞いてられるんですが
どんどんどんどん話してきて
しかも振り回されて
イライラがつのる・・・
そしてそのイライラをうまく処理出来ずに
溜め込む・・・
結果
昨日爆発してしまいました
あそこまで掘り下げて言うことなかったのに・・・
しかも
SUNの分類の息子に
いつの話持ちかけてんだよ
おっかしい
❁❀✿✾❁❀✿✾
息子が夫に頼み
ネットでグッズを頼んだんですね〜
で、その商品はいつ届くのか?ということを
何故か私に聞いてきたんです。
んなもん知るか?!ってのが私の率直な意見ですが
どーしたの?
何頼んだの?
って色々聞いてるんですが
なんか情報がうまく伝わらない・・・
SUN→EARTH
だけどこっちはあれこれ聞いたんですね〜
解決してあげたくて
そしたら
息子🦁のひと言が
『 この前話したよね?聞いてなかったの?
何回も言わなきゃわかんなの?だいたいわかるでしょ?』
はぁ?(💢'ω')
黙って聞いてりゃ
なんだそりゃ
分からないから聞いてるんだろうが
ちゃんと説明せーよ!
あ?なんだ?
だいたいなぁ〜
お前は勉強始める時間が遅すぎるんだよ!
※ほら、変なところに怒りの矛先行っちまった
いーか、
だいたいあんな時間から勉強はじめて、1人でやれるならまだしも
お兄ちゃん巻き込んで
どーゆことだよ!
それになぁ
今日突然、コナンのDVD借りたいって?!
なんだよ、
私だって休みなんだよ‼️
ゆっくりしたいんだよ!
それをなにか?
今日、借りてきて欲しいってか?
なんでそんなにいつも急なんだよ!
※わぁ〜もう止まらない・・・( ̄▽ ̄;)
次男は毛布に顔を埋め
いつまでたっても顔をあげず
私も怒りがおさまらなかったので
2階に逃げ
洗濯をしていましたが
よく考えると
私が
自分のペースを守ってないから
ストレスが溜まりやすくなるんだ‼️と気づきました
子供の言うことをいちいち真に受けてしまうわたし。
でもそれも私だから仕方がない。
問題は
イライラしたことを
自分の中でしっかりと感じること!
で、それが個性に当てはまることであれば
当たり前の感情であることを
しっかりと理解してあげること。
これは自分の個性を理解していないと
難しいですが
私も自分が放った言葉を思い返すと
ほとんどが
ペースを乱されている
そこに当てはまることに気づきました。
そりゃEARTHにはきついわ〜
自分の気持ちに
気づいたあと
さぁ次男よ
君はどういう態度で私と向き合うんだい?
ここは親として
話しやすいタイミングを与えてあげようと
お兄ちゃんが午後からバイトだったので
それをきっかけに
私:ねぇ〜兄ちゃん。
雨降ってるけど
バイトどうやって行くの?
長男:ん〜どうしようかと思ってたんだよね〜
私:じゃあ兄ちゃんバイト送るついでに
〇〇〇、DVD借りに行くか?
夕方になるけど。
次男:う〜ん
あ、あのさ
さっきはごめんだったんだけどさ
あのね、このグッズがねぇ・・・
ここからグッズを買った時と今の状況を丁寧に説明し始めた次男。
レンタルショップでも一悶着あったのですが
まあそれは私にもわかる案件だったので、レンタルショップのハシゴをしたわけです。
帰宅後
勉強をしてからDVD鑑賞
そして
ベッドへ
と思ったら
なかなか部屋に行かない次男。
ハイハイ
そこは、かあさん察してあげましょう
どれどれ一緒に寝よか。
すると
私の手をぎゅっと握ってくる次男
はぁ〜
久しぶりにお母さんと寝れる〜
(*´︶`*)♡
近況というよりは昨日の出来事でした〜
さて来月5月ですが・・・
ゴールデンウィークがありますねぇ〜
昨年のStayHomeから
なんだかうちにいるのが当たり前になってきています。
実家に行くにも
行っていいのだろうか?と思ったり
少し過敏になってしまうこともありますが
お家にいる時は
自分の時間を大切にして
あまり我慢せずに
心がワクワクする選択を
しようと思います♪
診断は基本的に月曜日に受け付けていますが
土日祝の診断も可能です。
お問い合わせなどは
こちらの公式LINEから☆
