息子4歳、娘3ヶ月の時。

朝から保育園の準備もノロノロと
やる気ない息子。。
"いってらっしゃい"と気持ち良く送り出したい
私は、最初こそ、あの手この手で何とか
準備を終わらせたいとやっていました。

朝ご飯もなかなか食べない。
食べないようなので、片付けようとすると
パク…………パク……………。
と超スーパースローモードで食べ始める。

3ヶ月の娘…寝かせると泣くのでずっと
抱っこしながら、息子との、このやり取り…。
次第にイライラが募り、口調もキツくなる私。

"もう、食べたくないならいいよ💢"
"早くして💢"
"保育園遅れるじゃん💢"

イライラしながら、気が付いてました。
保育園に遅れるから早く準備して欲しいのではなく、息子とのこの時間から解放されたい。だから、早く保育園に送り出したい…と。

私がイライラが募る程、反対に息子はマイペース。目の前の皿の焼き魚を手でほぐし、遊び始めました。

"やめて……………………"

"やめて……………………"

カーーーーッと頭に血がのぼるのが自分でわかりました。
その瞬間、息子の皿からスローモーションで焼き魚が飛んでいき、コップが倒れお茶がこぼれました。
"うわぁーーーーーーん"
息子が頬を押さえ倒れ込んで泣きわめいていました。私の右手はジンジン脈打ち、人差し指の指の腹は、青く筋が浮き出て腫れていました。

息子を叩いてしまった。。。。

我にかえり、私も泣きました。
娘を左手に抱え、脈打ち少し震える手を見ながら泣きました。

我を忘れて息子を叩いてしまった…
怒りに任せ加減もせずに叩いてしまった…
叩かれた息子のショックの大きさ…



"イラッとしたら、深呼吸して3秒数える"
とか、まだ余裕がある人。

自分が疲れていることにすら気が付けてない
お母さんが、ほとんどだと思います。
それくらい、毎日が目まぐるしく
過ぎ去っていく。
夫は、外で働いてくれている。
だから、私がやらないと。
みんな、やってることだもん。
私がやらないと…
私がやらないと…
私がやらないと…


私も我を忘れて息子を叩いて、初めて自分が疲れていることを自覚しました。

そして、夫に伝えました。
息子を叩いてしまったこと。
怒りがコントロール出来なくなってること。
息子の保育園の準備をやって欲しいこと。
とても疲れていること。

今、思えばもっと早く言えば良かったと思うのですが、渦中のいる時は必死過ぎて選択肢が
"私がやらないと"の一択のみ。
自分で自分を追いつめる。
気が付かないうちに。
これってとても怖いこと…だと思いました。


イライラが抑えられなくなってるのは、
自分からの"助けて"のメッセージ。
追い詰められている証拠。
頑張りすぎの警鐘です。

スローモーションで飛んでいった焼き魚と
筋が青く腫れた脈打つ右手…
一生忘れない心が痛む思い出。