厳島神社(京都) Itsukushima shrine --Kyoto | 東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

がんばりや長女タイプのアラフォーさんが、運命の彼と幸せになり、赤ちゃんを授かり夫婦円満で愛されることをサポートします。ブロックをリーディングで読み取り、ヒーリングやアファメーション、天然石とのワーク、クリスタルボウルなどで、変化を促します。

京都御苑の中には、白雲神社の他にも弁天様をおまつりする神社があります。


In the Kyoto Imperial Park,there are other shrines

dedicated to the goddeses.


クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」



こちらは「厳島神社」。広島の厳島神社の分社です。


This is "Itsukushima Shrine",

It's a branch of "Itsukushima shrine" in Hiroshima.



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


かつて京都御苑には、御所を中心に公家屋敷がありました。

その中の1つ、九条家の邸宅跡にあります。


A Long long time ago, thre were many estates of

court nobles.


The site on which this shrine stands was

formerly an estate of the noble Kujyo family.




もともとは平清盛が、

母親である祇園女御にささげるために

厳島大神を兵庫築島に勧請。

のちに足利義晴が京都に移したのだそうです。



Ordinaly, Taira no Kiyomori, a" busho"

who lived in the end of the Heian period,

made a shrine which was dedicated to

Isukushima okami(god) in Hyogo

for his motrher "Gion Nyougo".


After a while, Yoshiharu Ashikaga

transfered this shrine to Kyoto.
クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


別名「池の弁天さん」。

It then became know as "Sarasvati of the Spring".

ご祭神は


市杵島姫命  田心姫命  湍津姫命 の宗像三女神、

そして祇園女御。


Now it's dedicated to


Ichikisima hime no mikoto

Tagori hime no mikoto

Tagitsu hime no mikoto,


they are well Known as the three sister goddeses

of Munakata Shrine in Fukuoka,


as well as Gion Nyougo, mother of Taira no Kiyomori.



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


鳥居が重要美術品に指定されているそうです。


This gate is designated as an important artifact.


神社の中に漂うエネルギーは、優美な印象でした。


I felt graceful energy in the shrine.





クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」



公家のお屋敷には、雅(みやび)な弁天様が合いますね。


Looking at the elegant Sarasvati,

I felt it was suitable for the estate of a court noble.



◆アクセス◆

住所は「京都市上京区京都御苑6」

地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車、徒歩3~4分


Address is " 6 Kyoto Gyoen, Kamigyo-ku, Kyoto City"


It takes about 3 or 4 minutes on foot from "Marutamachi" station

on the Karasuma subway line.


こちらのマップも参考にしてください。


クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」