いつもペタをつけてくださる方のブログに
「代々木八幡宮に行ったら、やっぱりすごい
パワースポットでした!」
とコメントがあったので、行ってみました。
代々木八幡宮は渋谷区にあって、目の前は山手通り。
渋谷や新宿に近く、
都会のど真ん中にあります。
9月22、23日が例大祭なんですって。
なのでちょうど今、こんな感じで賑やかです。
ちなみに、背後では山手通りを車が行き交って
いるのですが、そんなことも忘れてしまう
景色が広がっていました。
この木、すごいですよね。
こちら、拝殿です。
お参りしていると、戦国時代の武将の姿が
見えてきました。
このお方はどなただろうと思いながら
由緒書を見ていたら、だんだん分かってきました。
こちらの八幡様は、鎌倉の八幡様を勧請したのが始まり。
鎌倉幕府 二代将軍 源頼家の死後、側近の部下が
代々木に移り住み、頼家公の菩提を弔いながら
生活していたら、ある夜、夢の中で鎌倉の八幡様の
ご信託と鏡を賜り、ここに八幡様を建てたそうです。
なので、戦国武将の姿が見えるはずだったんです。
なるほど~。
ご祭神は、応神天皇(八幡宮)。
朝廷や武家から崇敬を集めた、
「国家鎮護」「破邪顕正」「厄除開運」の神様
なんだそうです。
つづく
◆アクセス◆
小田急線代々木八幡駅徒歩5分。
東京メトロ代々木公園駅徒歩6分。
渋谷駅南口から、中野行(渋63,64)、初台行(渋61)、
阿佐ヶ谷行(渋66)に乗ると、10~15分くらいで
「八幡下」というバス停へ。そのバス停で降りると
すぐなのでラクチンです。
http://yoyogihachimangu.or.jp/07_access/index.html