7月20日朝、大國魂神社の「すもも祭り」に行ってみました。
参道には露店が立ちならんでいます。
すもも祭り、というだけあって参道には
すももの露店も。
なぜ「すもも」かというと
源頼義・義家親子が大國魂神社に戦勝祈願し
奥州へ出兵(1051年~1062年)。
勝って凱旋する途中、大國魂神社へ
お礼のおまいりをしたときに「すもも」を供えたのが
始まりということだそうです。
この日にしか変えない「からす扇子」「からす団扇」は
災難よけのお守りとして大人気です。
参道の奥へと進みます。
つづく。
◆アクセス
京王線「府中」駅徒歩5分、
JR南武線・武蔵野線「府中本町」駅徒歩5分