明けましておめでとうございます!!

皆さん、今年のお正月はどうのように過ごされましたか?

あたしは、部屋で計量経済学の勉強してましたキャハハ
本当はロンドンのカウントダウンに行く予定だったのだけど、冬休みが残り少なくなってきたことに気がついて、急遽変更。計算腕力のトレーニングに励んでいますニコちゃん

とは言っても、0時前には寮に残ってたみんなでキッチンに集合し、一緒に年越ししましたハート中国では年越しに餃子を食べる習慣があるらしく、日本蕎麦と水餃子・焼き餃子で年越しやったねうさたん
ちょうど雪が降り始めて、一面ガラス張りのキッチンからは、舞い上がる雪と10箇所から打ち上げられている遠方の花火を同時に眺められ、BGMにジャズを流し、とても素敵な年越しになりました。

地元に帰省した寮の仲間にビデオレターを撮影して送ったりにへ



イギリスに居ると全然気配も感じませんが、日本ではもう就職活動が始まっているんですねー。
あたしも、都内の総合商社に的を絞って活動を始めました。(本命は1社だけなんだけどハート)

こちらの企業は通年採用を行っていて、新卒にこだわることもないし、むしろ即戦力になるような人物が求められているので、真っ白なキャンバスを持った若者が求められている日本の新卒一斉雇用制度に少なからず驚いています。

実は、初めての就職活動。

中学生の頃から、世界の貧富の差にどこか納得いかないものを感じていて、どうにか行動したいと想い続け、資本主義・社会主義・構造主義・政治哲学・開発経済学・正義論・国際関係論分析、様々な分野を勉強してきました。
国連やNGO、ODAの貧困解決策があまり功を奏さない中、多国籍企業が次なるアクターとして最も貧困解決に貢献するだろう事を、あたしは確信していますびっくり

今までずっと机上で頑張ってきましたが、これからようやく実践の場に関わっていけると思うとわくわくやったねうさたん先ずは、就職を勝ち取らなきゃ♡

この年齢になってようやく計画性が身についてきましたにゃんこ。

それにしても、日本の就職活動って・・・一体何なんですかはてな5!
日本の学生しか知らない秘密がいっぱいあるような気がする。学生の皆さん、就職活動についてよく勉強されているような。
あたしすごく気楽な気持ちで、書類出してスーツ着て面接に行けばいいんだとしか考えてなかったのだけど。
ネットを見た感じだと、舐めてると間違いなく落ちるっぽいですね?
よく分かんないけど、なんだか不気味ー汗

さて。皆さんの今年の目標はなんですか?ぺこキラキラ

夏頃そちらに帰ります。
また皆さんと一緒に、楽しいお酒を平らげたいなLOVE

皆様の御健康と御多幸を祈願して,
Best wishes,
XXX