昨日のセンター解いた感触から、数学・物理・化学から手を付けつつ、英語をキープする感じで。

現代文は出来過ぎの感もあったが、最低限の読解力はあると判断してよかろう。

古典はセンター対策を兼ねて知識を入れよう、と言うことで後回し。

理系だしね。

 

前々から考えてた通り、勉強してない分野はスタディサプリを。

一昨日から昨日にかけて、数学、化学、物理、英文法の初回を見てみました。

それと合わせて参考書を数点購入。

 

①数学

スタディサプリは問題演習中心で、基本的な理屈から押さえたい性格なのでやめておく。

んで、長岡亮介先生の旺文社から出てる『全解説』が肌に合いそうなので購入。

教科書を丁寧に解説しつつ、数学面白いかもと思わせてくれたので、継続決定。

ただ、基本的な計算練習を後回しにすると痛い目をみそうなので『合格る計算』も購入。

こちらもわかりやすい。

 

②化学

なーんも分からない。高校の頃は大っ嫌いでした。

が、『化学の新研究』の最初の20ページくらいを読むと面白い。

原子に気付いた人、超偉大。

が、通読するのか?これを?いや、無理。と判断し、スタディサプリへ。

トップレベル・ハイレベル初回を見たが、当然分からん。

ので、高2の授業を。

おきまりの感想を言うが、坂田先生が可愛すぎる。なんだ、この生き物。

しかし、それ以上に分かりやすい。新研究で読ん部分もあるからか、初回はかなり理解できた。

新研究が網羅的すぎて、優先順位がよく分からなかったが、この授業はメリハリが効いてて助かる。

継続決定。新研究はネットにあるように辞書本として活用しよう。

 

③物理

こちらもなーんも分からない。

で、どうせトップレベルの授業も分からんだろし、高2の授業からスタディサプリを。

分かりやすい。が、物理の雰囲気見る限り、高校数学のそれなりの理解は前提となってそう。

となれば、まずは長岡先生の本と合格る計算をある程度仕上げてからの方が効率はよかろうと判断。

と言うことでまずは知識を積み上げることで勝負できそうな化学を優先する。けして坂田先生が美人だからではない。

あと、『わくわく物理探検隊』と言う参考書も立ち読みした限りは分かりやすそうで気になってる。(ノリはしんどいが)

なので、検討する時間も兼ねて後回し。

どうせ一気にできやせん。

 

④英語

センターの様子では基礎力はありそう。

東大の問題を見る限り、1の評論系、2の英作文、4の和訳が個人的に好き。

ただ時間に対する分量が重い。そして、これはむしろ日本語能力じゃないか?みたいな問題も散見される。

自分の英語能力(数年前のTOEICが確か700点くらい?)を鑑みると、英語対策よりも東大英語対策が大事な気がする。

しかし理数科目がそもそも0の状態なので、東大英語対策も後回しにせざるを得まい。

と言うことで当面は元から使っていたALL IN ONEの復習、あとIDIYと言う英作文添削のサイトを利用して、力を落とさないようにするつもり。

ただネットで見ると関先生の授業の評判が異常で気になった。ので、初回だけ視聴。

いや、感服。凄い先生。初学者でもめちゃくちゃ理解しやすいと思う。

隙を見て全部見たいが、やはり理数科目の基礎固めが急務なので後回し。

 

てな感じで、しばらくは(7月は?)

『長岡の全解説』『合格る計算』『スタディサプリ化学高2』『ALL  IN ONE』『IDIY』

を進めていくことになるか。

東大実戦の直前に英語の過去問を数年解こうかとは思うが、予定は未定である。