万物は流転する〜子の成長と旅の備忘録

万物は流転する〜子の成長と旅の備忘録

思いもしなかったことが起こりがちな人生の備忘録。長男(小1)長女(3歳)育児中。自由業/主婦。旅、酒、音楽。

Amebaでブログを始めよう!

 

 

 

つづきでーす。

写真があまりないのでたいした旅行記も書けないのですが。。

 

2日目の朝。いいお天気!

お部屋でゴロゴロしながら、洞爺湖を眺めるこどもたち。

手前にあるのが遊覧船です。懐かしさを感じるビジュアル。

 

 

朝食もビュッフェ。(写真なし)

具と巻き物(焼き海苔、昆布、あとなんだっけな)を選んで、その場で握ってもらえるおにぎり🍙が、こどもたちに大好評で、たしか娘は4個くらい食べてました。

 

さっと朝食、身支度を済ませて出発。

この日もめちゃくちゃいいお天気!

東京と変わらないくらい暑かったけど・・・・

 

 

うっすら羊蹄山が見えます。

 

車で20分くらいだったかな。目的地に到着。

クマー。

 

 

こちらは昭和新山、かな?

間違ってたらすみません。

 

 

ここからロープウェイに乗って、有珠山に登ります。

 

ロープウェーを降りたらすごく綺麗なテラスが!

 

 

すごーく綺麗な景色なのに、どの写真にも微妙に映り込んでいる旦那w

 

 

ロープウェイを降りてから火口までは、10分くらいかなー。その道のりは3歳娘にはちと大変。でも、体力お化けの小学生男子には余裕でした。

 

 

階段の上にいるのが息子。

 

活火山である有珠山の火口を間近で見学できます。

 

 

まだ子どもたちには「活火山」や「噴火」の話は少し難しかったようですが、雄大な景色に見とれてました。

 

下山後はホテルの近くに戻って、ランチまで水遊び。

 

 

背後に洞爺湖。このロケーション最高すぎでしょ。

 

ランチは地元の食堂?夜は居酒屋かな?にて。

帆立をたらふく食べました。

もーね。これがめちゃくちゃ美味しかったーー。

 

 

その他は帆立の卵とじ丼、らーめん(子ども用に)を頼んだんだっけなー。記憶喪失・・・

 

ビールずっと飲んでられるやつ。幸。

 

 

食後はホテルのすぐ近くにあるセイコーマートで地元限定のアイスをおやつ用に買ってホテルへ。

 

その後はお部屋で遊んだり、温泉に入ったり、のんびり過ごしました。で、夕飯。ビュッフェもほぼ前日と同じメニューでしたが、連泊ゲストには前菜、お刺身、エビチリ、あとなんだっけなー、4品くらい別途サーブしていただけました。これも写真なし〜。

 

そして夜。この日はホテルのテラスから鑑賞。

 

 

目の前でみる花火は音も迫力もすごかったー!

子どもたちも大興奮でした。

 

2日終わり。最終日へ続く〜。

 

 

あまり写真がなくて面白い旅行記書けないので最後に余談。

数日前にGoogle先生が教えてくれました。

8年前のわたし。

 

 

タイの田舎、首長族の村にいましたw

左が私なんですが、あれ?この輪っかみたいなのしたら誰でも首長く見えるじゃん!ということが分かります。

 

いわゆる観光部族の方だと思うので、おそらくタイムカード打刻したらこの輪っか外してお家に帰ってるでしょうね。ふふ。

 

おしまい。

 

 

旅したーーーーーーい。

 

こちらの続きです。

前回書き忘れましたが、旅行前に夫婦ともワクチン接種(2回)完了してましたー。

 

 

チェックイン後、お部屋で少し休憩して(持参した折り紙であそんだり)、その後は少し早めの夕食へ。

 

お刺身など北海道ならではの食材がたくさんあって豪華なビュッフェでしたが写真なし!ブログ書く予定なかったからさー。

 

子ども用に縁日コーナーがあって、ポテトや唐揚げ、あとはチョコバナナなど子どもが大好きなものが並んでました。

 

こちら息子のデザート。

 

 

ソフトクリームのマシーンがあったので自分でやってみたところすごい出ちゃってテンパった、の画。ちゃっかり上にハートのウエハース乗せてるとこがスイーツ男子だわ。

 

食後、まだ陽が落ちてなかったので(さすが北国)湖畔をお散歩。湖畔の歩道にはアートが点在してました。ステキ。

 

 

マジックアワーの洞爺湖も美しい!

 

 

あれ、ここまで、息子の写真ばっかりだな。なぜだろう。

 

娘どこいったw

 

陽が沈む前にお部屋に戻り、その後は温泉へ。

娘はりんごがたくさん浮かんだりんご風呂が、息子は湖が一望できる屋上の展望露天風呂が気に入った模様。

 

3歳サイズの館内着(作務衣)もちゃんとありました。

 

 

娘、スリッパから足が飛び出てるw

 

そして夜はお楽しみの「洞爺湖ロングラン花火大会」。

 

(オフィシャルより拝借)

 

コロナ禍で関東の花火大会は軒並み中止。でも、子どもたちに大きな花火を見せてあげたい、というのも今回の洞爺湖旅行のひとつの動機でした。

 

約20分間、船が移動しながら湖上に花火を打ち上げます。

 

ホテルのテラス、屋上、遊覧船、湖畔、どこからでも大きな花火が見られますが、この日はお部屋から。

 

写真微妙〜www

 

 

右の方の白い光が遊覧船かな。

 

乃ノ風リゾートは花火のスタート地点に近く、いきなり目の前でどーんと花火があがり、その迫力に家族一同感動!水面に映る花火もきれい!お部屋で寝転がりながら大きな花火が望めるなんて、本当に贅沢すぎじゃないですか?

 

その後、花火を打ち上げる船が少しずつ遠ざかっていきましたが、フィナーレまでばっちりお部屋から鑑賞できました。

 

花火は20:45〜と少し遅めだったので、終わりしだい子どもたちは即就寝。大人はオリンピックの男子バスケを見てから就寝。

 

2日目へ!

おはようございます。

 

今週、娘の休園が明けたと思ったら、今度は息子の担任の先生がコロナに感染と。週末を挟んでいたため学級閉鎖はなし、息子も元気に登校してます。が・・・やっぱり子ども周辺の感染がすごい。できる限りの対策をして送り出すことしかできないけれど、なんとか元気に乗り切りたいなあ。

 

休園明けも楽しく登園できている娘ですが、昨日担任の先生より驚きのご報告が。

 

お宅のお嬢様が、ここ最近

冷たい便座じゃおトイレできない言うとりまして

個別に職員用トイレにお連れしております

 

と。

たしかに園の子ども用トイレは玄関のすぐ横でほぼ外。

この時期、さぞかし便座もキンキンに冷えてるでしょう。

が、どこのお嬢様だよ!

てか一丁前にそんな自己主張できるのか・・・

 

とりあえずうちのわがまま娘がスミマセンゲロー

家の温便座の電源今すぐ切ります!

至急キンッキンに冷やします!

 

(イメージ)

 

と謝りましたが、先生は全然大丈夫ですよ〜と。

こんなご時世に申し訳ないけど、本当に1人1人の気持ちに寄り添ってくれる幼稚園で本当にありがたい限りです。

 

発表会の練習も、嫌がる娘に無理強いせず「お客さん」としてしばらく見学させてくれたおかげで、少しずつ練習にも参加できるようになっている模様。本番までに合うかなー。

 

仕事がひと段落したので(確定申告の準備も終わった!!私ナイスファイトグー)今日は旅行記の続きもアップしたい!