この子はまだ載せてないですよね?
この子は数年前、今程27㎝ドールお迎えしていない時期、まだキャッスルの楽天市場店があった時に蔵出しドールとして販売された時にお迎えしたリナちゃんです。
黒髪ではありませんが黒系の髪色が大好きでリップの色も好みです。
こんなかわいい子が眠っていたとは。。。
実はこの子を撮影したのはかなり前です。
そんな写真を少しずつ載せていきますね。
#おつかれさまと言いたい人
それはもちろん私。
自分にお疲れと皆さんも言いましょう。
あなたはよく頑張っている。
自愛は大事です。
価格が上がってつらい食品は?
▼本日限定!ブログスタンプ
7月23日が「米騒動の日」とされている主な理由は、1918年(大正7年)のこの日、富山県魚津町で漁師の主婦たちが、米の県外への積み出しを阻止する集団運動を起こしたことが始まりとされているためです。
当時の日本では、第一次世界大戦による好景気の一方で、米の価格が急騰していました。
そこにシベリア出兵の決定が追い打ちをかけ、投機的な買い占めや売り惜しみによって米価はさらに暴騰し、人々の生活を圧迫していました。
このような状況の中、富山県魚津町の主婦たちが、米を県外に出荷する船の積み込みを止めさせようと行動に出たのです。
この動きは全国の新聞で報じられ、米騒動は富山県内にとどまらず、瞬く間に全国へと波及していきました。
ただし、米騒動の始まりの日については、前日の7月22日とする情報も一部存在します。
しかし、一般的には7月23日の魚津での主婦たちの行動が、全国的な米騒動のきっかけとして認識されており、それが「米騒動の日」の由来となっています。
AIに質問してみました。
アホだから難しくてよく理解することができませんでした。
理由は異なるけど日本では定期的に米騒動が起きているんだね。
最近体調悪くて買い物に行けないので米価格チェックもしていないのですが、安くなったそうですね。
一昨日くらい?
ついにうちにも備蓄米が来たのですが、袋に何年の米と書いてなくて残念。
何年の米なのか食べるのを楽しみにしていたのに。
そしてどこの産地なのかも書いてない。
国産であることは確かだけど。
米が好きではない人もいるけど日本人は米が好きな人多いよね。
昨日もごはんを食べました。
リカちゃんキャッスルは夏休みに入り混んでるでしょうね。
毎月行ってましたが8月は行くのお休みします。
前に行った時に苦手なでかい虫がいたからwww
まだれぽ書いてないですが先日行った時新しいスタッフさんはいっていてとても感じの良い方でした✨
リナちゃんを宜しくです。
生きてたらまたね