たつき諒さんの私が見た未来。
未だに読んでないのですが(笑)。
7月5日に地震が来ると思いますか。
あくまで私が思うには、大地震みたいなのは来ないような気がします。
私は占いはするけど予言はしません。
だから予言をしたりすることは普段ないけど、7月5日に大地震が来る気配が見えない。
ただ、小さい地震が多発しているのは気になる。
ノストラダムスの大予言もかなりびびった人が多かったそうですが、私はそこまで怯えていませんでしたね。
というか自分が生きて行くのでいっぱいいっぱいでそんな余裕なかった^^
あまり予言を信じすぎない方がいいと思います。
そんなに地震が怖いのであれば、大切な家族や友達などにできるだけたくさん会うようにして話してください。
もし万が一地震が当たっても当たらなくても、好きな人と話せる時間は永遠ではありません。
元気だった人が突然亡くなってしまうこともあるし、もっと話しておけば良かったと思ってもその時はもう遅いです。
ちょっと気になるのはこの状況で地震に限らず大災害が起きた時に米どうするんだろうね。。。
あくまで私の予想ではあるけど、今年は大地震よりも台風とか豪雨とか水害の方がちょっと気になる感じです。
※もちろん真に受けないでね
家族で地域の防災訓練とかに参加するのもいいと思います。
でもやってない地域もあるのかな。
そして大切なのは防災グッズの準備である。
できれば多ければ多い方がいい。
特に水は多ければ多い方がいいです。
購入した水もいですが、断水になった時とかのために湧き水が出ている所がないかどうか事前に調べておくといいですよ。
ろうそくよりは懐中電灯がおすすめ。
火事になるかも知れないから。
他にはペットのエサ、女性用品、
そして持病のある方は絶対に薬ね!
特に必ず飲まないといけない薬がある方は絶対準備しておくことです。
お薬手帳は必ずいつでも取り出せるようにしておいてください。
あと病歴を書いたメモとかも一緒に入れておくのがいいでしょう。
個人的にはペットと避難ができる避難所が増えて欲しいですね。
我が家のお気に入りの場所は?
▼本日限定!ブログスタンプ
うさぎがいるところ(笑)
そして家具の転倒防止対策とかも擦れないように。
もう少し大げさな話をすると耐震・免振住宅にリフォームするのもいいのではないでしょうかね。お金のある人は。
絶対に高い所に重い物は置かないこと。
みんな地震に怯えるばかりで地震対策のことを考えていない人が多いように感じます。
津波避難マップとかも市町村の施設とかに置いていたりするのでもらっておくのがおすすめです。
もし津波がきて避難したら絶対に戻らないこと。
昨晩は録画していた中鬱地震のドキュメントを見てました。
お母さんが娘さんに「お風呂場にいな!」と言い、娘さんはいうことを聞いて風呂場に避難をしたのですが、その家で唯一風呂場に避難していた娘さんだけが犠牲になってしまったという話。
本当に悲しいです。。。
お母さんはこれからもずっと自分のせいで娘を殺すことになってしまったと悔やむのだろうなと思います。。。
でもお母さんが悪いわけではないと思うし、お母さん的には風呂場は狭いからそこなら安全だと思ったのかも知れません。
家の中でもどこにいれば正解というのはわからないよね。
シェルターでも作るしか。。。
※いくらかかるんだろう。。。
7月5日、みんな生きててね。