夏休みが終わり新学期突入シーズンですが、夏休みでも冬休みでも春休みでも、いつも思うことなのですが学校に行きたくないのであれば無理して行く必要はないと思います。
サボりは駄目よ(笑)。
子供が学校に行きたくない・行くのがイヤだ!
と言っている親御さんに読んで欲しいけど、無理して行かせる必要はないと思います。
サボりとかはもちろんダメだけど、学校で何か嫌なこと、ストレスになるようなことがあって行くのが辛い苦しい明確な理由があるのであれば無理に行かせるべきではないです。
きっと子供にとっては今までも無理して学校に行っていたのだと思います。
夏休み明け不安になって、やっぱり我慢の限界!となってしまう子は多いです。
仮に学校に支えてくれるような優しい友達がその子にいたとしても、どうしても無理な人がいてその人のせいで苦しんでいるのであれば休ませるべきだと思います。
不登校になってもまた学校に登校することができるようになる子も中にはいるし、不登校になったからと言って別に死ぬわけではないです。
寧ろ無理に学校に通い続けた方が自殺してしまうリスクが高まってしまうのではないかと思います。
無理して行くことによってストレスは蓄積して行くことでしょう。
ちょっとびっくりしたのは小学生でも不登校の子が増えているということ。
小学生の自殺者も出ているのだから決して不思議な話ではないと思いますが。。。
私が10代の時とは違って今ではフリースクールも増えて来ているし、もし勉強をしたいのであればオンラインで学習できるツールは色々あります。
さすがに学校に行かずにネット三昧・ゲーム三昧とかはあまり良くないとは思うけど、辛い思いまでして学校に行くくらいならば不登校になるという選択肢を与えて欲しいと思います。
真面目な子程、不登校になってしまって将来大丈夫なのかとか気にしてしまうと思うけどなんとかなります。
特にいじめが原因で学校に行くのが怖いならば無条件で行くのをやめるべき。
本当であればいじめている側を学校に来られないような仕組みを作ることができればいいんだけどね。
それができないってことがモヤモヤしてしまう~~~~。
いじめをしているような奴なんかは絶対にいい死に方はしないだろうし後で自分に返って来るでしょう。
これ学校に限らず仕事とかでもそうなので。
無理してまで行きたくない職場に通い続ける必要はないと思います。
学校の場合は転校するというのは容易なことではないかも知れないけど、仕事であれば転職は比較的簡単です。
年齢にもよるかも知れないけど…。
この時期のいのちの電話とかは特に繋がりにくいらしいです。
命を、神経をすり減らしてまで行きたくない場所に無理して行く必要はないです。
学校に行かなかったからと言って別に死ぬわけではないです。
ただ、青春時代にしかできないことを経験することができないというデメリットはあるけど。
私も不登校だったから、修学旅行とかは小学生の頃しか経験していません。
私が不登校になった理由も人間関係の悩みが原因ではあったけど、そもそも自分の体に無理をしていたことも今思えば原因だったのかなと思います。
障害者が健常者たちの子たちと同じ学校に通うというのは本当に大変なことで…。
少しでも普通の子みたいになりたくて無理して教科書を重いのに全部持って登下校したりとか、階段を1日に4階まで何往復もしたりとか本当にしんど過ぎた…。
もちろん私も最初は親に学校に行けと言われた。
でも人間関係のことでずっと苦しんでいることを今まで言わなかった。
本当に突然学校行きたくないと言った。
なんとか理解をしてくれたから良かったけど親は私が自殺考えるくらい悩んでいたことを知った時はショックだったと思う。
あまり私は人を恨み続けたりすることはないけど、そいつのことは今でも恨んでいる。
貸したゲームも返さずしらばっくれたし💢
もちろん四六時中恨んでいるわけではないけどね。
フルネーム晒してやりたいくらいムカツクけど、でも名前を晒したらこっちが訴えられたりするリスクがあるのでしないけど。
変かも知れないけど、今の時代に不登校になれる子供たちが羨ましいかも。
先程書いたようにフリースクールも増えているからね。
本当であれば不登校の子供なんて増えないで、みんな思いやりの心を持って過ごせればいいのだけど。
学校に行かない=悪いこと
ではありませんからね。
覚えておいてくださいね。
サボりは駄目だよ(笑)。
たまにズル休みはいいと思うけどwww
うさぎさんコーナー。
ゲゲゲの鬼太郎の曲。
オバケの学校は試験もなんにもないとのことだけど、学校はあるのかい!!
うさぎさんは学校なくていいなあ…。
でもシルバニアファミリーとかだと森の学校とかあった気がするけどね😂