毎朝はできないけど、テレビ朝日のグッドモーニングという番組で林修先生のことば検定というのを見ています。

くそくだらないクイズ付きでためになる話を短時間だけ放送してくれるので見やすいです。

 

8月24日は音楽家・作曲家の滝廉太郎さんの誕生日だそうです。

 

春のうららの隅田川~♪で有名な方ですね。

 

隅田川っていうと花火大会のイメージしか知らないので春のイメージよりは夏なんですが(笑)。

 

滝廉太郎さんの「花」と「荒城の月」は音楽の教科書に小学校の頃に載ってました。

 

番組の中では「中学の教科書に載ってる」と言ってたけど地域によって違うのかな。

 

今日のクイズは、滝廉太郎さんが生涯最後に作曲した曲のタイトルは?

 

という問題でした。

 

答えは「憾(うらみ)」だそうです。

 

結構波乱万丈な人生で、留学をドイツ?にするつもりだったそうなのですが、その当時最も作曲をしている時期で留学している時間が惜しいということで留学をしなかったそうです。

 

滝さんは病気になってしまい、自分がもう長くないのを悟ったのか、もっと曲を作りたかったということで恨みを込めてこのような曲にしたのだとか。

 

なんと23歳という若さでお亡くなりになってしまったそうです…。

 

本当にあまりにも若過ぎますよね。

 

作曲家ではないけど金子みすゞさんも確か結構短命じゃなかったかな???

 

もし長生きしていたらかなり有名な曲とかも色々遺していたのではないかと思います。

 

 

そんな滝廉太郎さんの中で超有名な曲があるということです。

 

それがお正月!

 

知らなかった~!

 

お正月の曲って他にもあるけどポピュラーな方のお正月を作曲したのが彼らしいですよ。

 

ウィキペディアによると2007年に日本の歌100選に選ばれているらしいです。

 

ああ…仕事中なのにパソコンなのに日本の歌100選どんなのあるのかなと会社のパソコンで調べてみてたわwww

 

怖い上司に見られたけど意外にも話に乗って来たのが意外だったwww

 

もういくつ寝るとお正月~って誰でも知ってるよね。

 

お正月には餅食って

腹を壊して死にましょう

早く来い来い

オンボロ霊柩車~

 

みたいな替え歌が子供の頃に流行っていました。

超不謹慎!!

 

しかし、これくらい国民的な曲であるということだよね。

 

他にも有名なやつで

 

はとぽっぽ

 

雪やこんこん

 

を作られたそうです。

 

まさかこれが荒城の月の滝廉太郎氏の曲だとは…。

 

これらの曲のイメージで、鳩って豆が好きなのか…とか、

 

雪が降ると犬は喜んで庭を駆け回って猫ちゃんはコタツで丸くなるのか!

 

というのを知ったものです。

 

本当にそうなのかは分からないけど。

 

特に某なつかない犬とかは←

 

童謡好きなのでこういうの調べると面白い~~~。

 

image

「うさぎの曲も作ってほしいでしゅ」

 

うさぎの童謡はあまりないね。

 

うさぎうさぎ何見て跳ねる

 

ってのくらいしかない気がする。

 

あとうさぎとカメ。