今日も不眠で睡眠薬飲んでも眠ることが朝までできませんでした…。
というかみんながお盆休みがあると思うなよ。
またまたAIイラストです。
昨日池上彰さんの番組を見ていたのですがZ世代とジェネレーションギャップを感じてしまいました。
若い子たちはお盆にナスときゅうりの飾りがあるのを見たことない・知らないという人がいました。
夢で故人と逢ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
なんと山形県ではきゅうりやナスの代わりに車を飾る風習があるそうです。
車に乗って帰って来て欲しいと(笑)。
おもしろい、そういう発想好きです。
長崎県の爆竹鳴らすのもド派手な感じで楽しそう。
ただ、その場にはいたくないw
あとお盆だけどお墓参りに行かないという人が多いようです。
これは若者に限らないのかな。
理由は墓じまいをした人が増えたからというのがあるそうです。
でも確かにお墓参り行っても若い世代って見ない気がする。
子育て世代とかは見たりするけど。
まぁそんな私もお盆の墓参りに行かなくなってしまったのですが。
お彼岸はもっと行かない。
ご先祖様が帰って来るのにお盆に行かないでどうするのって感じなのですが、泣き叫ぶくらい怖い思いをしたので怖くてこの時期は行けません。
時期をずらして行きます。
私も年々体調が悪くなって来て本堂に行くのがしんどくなりました。
お墓も高い位置にある人は大変だろうな。
うちもいずれは墓じまいをして共同墓地にするという話が出ているんだけど、私の希望としては死んだらペットと同じ墓に入りたい。
皆さんならどんな墓に入りたいですか?
どんな葬式にしたい?
エンディングノートは?
終活をしたいし生前整理もしたいです。
高齢者ではなくてもいつ死ぬか分からない。
実は元々祖父母の家にあった仏壇をイラスト化したものです。
最近は自宅に仏壇がないという人も多いんだろうね。
盆踊りというのは手をポンポンと叩く振り付けにご先祖様を思う気持ちが込められているとか、そんなことを言っていた気がします。
うろ覚えですが。
そして今の若者は盆踊りをしたことがない人が増加しているということです。
私は若くないけ実は一度しかしたことないんです。
理由は恥ずかしがり屋だからです…。
地元の盆踊りは終了しました。
亡くなった祖父に夢でもいいから会いたいです。
全然夢に出て来ないです…。
祖父が天国で幸せにしてくれていたら嬉しいです。
そして若い人たち暑中お見舞いを知らないそうです…。
もちろんテレビに出ていたのは世間知らずな若者だと思いますが、そういう人もいるのか…。
亡くなった人のお知らせをするものと言っている子がいて心配になりました。
それは喪中のお知らせと勘違いしていない?
キャンディーズもびっくりだわ。。。
お盆に海に入ったら足を引っ張られるという話は割と若者にも知られているらしいです。
亡くなった人に足を引っ張られるということは池上さんは言っていなかったけどそういう人もいるとは思います。
街頭インタビューで水のある場所に霊が集まりやすいと言っていた人がいたけどそれは事実だし。
お盆を過ぎると波が荒くなるんだよね。
「溺れる魚」と入力して描いてもらったAIイラストだよ。
眠れなくて辛い…。
体質を元に戻さないと…。