あなたの一番大切な人は?
▼本日限定!ブログスタンプ
定期的に何度も見たこの動画。
震災発生時刻はテレビなんて見てなかった。
というか地震の揺れでコンセント抜けてテレビ見れなかったというか、寝てたからテレビも消していた。
最初の情報は車の中で聴いたラジオだけで、●●の保育所が倒壊と聞いて友達の勤め先だったらどうしようと不安になったのを覚えている。
別の保育所だったらしいけどね。

震災を体験していない地域の人が津波の映像や地震の映像はトラウマになるから子供には見せない・見ないという人がいるらしいけどそれは間違い。
実際に被災地では子供たちだって見てる子もいるわけだし。
明日あなたの住んでる地域で大地震が起きるかも知れないし心得として見ておくべきだと思う。
ヤフーで3.11でクリックしてください。
面倒な方の為に上クリックするとすぐできるようにしましたので(笑)。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
行方不明の方々が見つかりますように。

みんなから嫌われ者の上司(女)の自宅が津波と火災の被害に遭った。
私もちょっと苦手だったけど良い部分もあったから上司の命が無事で良かったと思った。
強く主張したいことは
水は貯めておけ!
ガソリンは満タンに!
私の家は長期間断水で地獄でした。。。
いや、でも大事な方を亡くされた方や体育館で避難生活をしている方と比較したら地獄なんて甘えたこと言ったらいけないよね。。。
でも自宅で生活する上で水は大事。
避難所だと給水車とかも来るし支援物資も出る。
自宅だと全部各自で確保しなければならない。
ガソリンはスタンドがいっぱいになる上に営業してない所も多いから…。
8時間も待った強者な友達もいた…。
今WBCがやっているけど(野球詳しくない人)、佐々木朗希選手は東日本大震災の被災者でお父さんと祖父母を亡くされているとのことで、家族3人も同時に亡くすってどんなに辛いことなのだろう…。
お父さんやおじいさんおばあさんも天国から活躍を見ているだろうし本当はリアルで見たかっただろうなと思います。
震災時に連絡取り合っていた人たちとはほぼ縁が切れたので絆という言葉は嫌いな私ではありますが、震災後にこうしてこのブログで出会ってくれた方やブログを見てくれた方に心から感謝します。