20年前の今日の話、私のよく書いているdeadmanというバンドが1980円という定価でno alternativeというフルアルバムをリリースしました。

image
当時はファンまではいかなかったし、当時購入した物は手放してしまったので買い直した物しか手元にないけど私にとってはちゃんと初めて予約をして購入したdeadmanのCDだったから特別であることは確かです。
お金もなかったしもしこの価格じゃなかったら買ってなかった可能性も高かった。

当時の雑誌記事読むとことごとく価格についてのツッコミが…(笑)。


ファンになった今だからこそ全ての曲が好きだけど、当時は聴いてもあまりピンと来ない曲もあったしCDを買い直すまでどんな曲だったか記憶にない曲もあった(土下座)。


正直lunch boxに関してはなんであんなにメロを変えて私の好きな部分をセリフにしてしまったのかと思う(土下座)。
オリジナル版が一番だと思っているので。
でもcircusはリテイクされたけど自分の中では良かった👍

本命バンドでもなんでもないのにお金もないのになんでわざわざ予約してまで買ったかって、やっぱり眞呼様の歌声が好きだったからだと思う。
独特の癖のある歌声に圧倒的な歌唱力の高さ、ファルセットを使うなど表現力が神。
声は少し変わったけど20年経過しても全く歌唱力衰えないから神だよな。

 

当時気に入った曲は

🍏銀のパラソル
🍏受刑者の日記
🍏through the looking glass

でした。
銀のパラソルは私の中で優勝だった(笑)!
声が無理じゃなければヴィジュアル系苦手な方にも勧めたい。

ファンになり改めて聴いて好きになったのは

🍏苦悩の中の耐え難い存在
🍏rem.

で、恥ずかしながらこの曲たちがどんな曲だったのか私の記憶から消されてました(土下座)。
rem.に関してはライブからも消されてますが。。。

苦悩の〜は眞呼様のことを歌詞にされたようでラブソングになっており、神様も恋をなさるのかとw

rem.の冒頭の歌詞は私がモルヒネを飲んで凄く酷い副作用の時の症状そのまんまって感じ。
昔の曲なのに今聴いた方が断然心に響く。🥲

当時不思議に感じたのはドリスからの手紙のはんははーんの部分。
本編よりもそのインパクトが強かった。
ここがサビ?!

まさか蟻塚がライブの定番曲になるとは。。。
音源化される前からやってる曲が多く、蟻塚は曲名が分からないからか「蟻の集る甘い死体」と呼ばれていたとかw

人気のある盲目の羽根と星を手にも音源化される前は歌詞が違うみたい。

quo vadisはデモテ持ってなかったからこのアルバムで初めて聴いた。
誰かが最後井上って歌ってるように聴こえるというのを前に見かけてうけたよw
当時のインタビューだとメンバーですらなんと歌ってるのか分からなかったみたいだけどw

この曲を演説台使って歌ってる神のお姿を見たい。

あー忘れてたin media←忘れるなよ
歌詞カードがaieさんのこだわりでわざと読み難くしてやったらしいww

当時の歌詞カード見たら去年色々あり辛い時に励ましてくださった方のお名前があることに気付いた。
何に携わっていたんだろう?
本当にありがとうございました🥲

サブスクではリマスタリングされた2.0が配信されているけど初期に出たのは配信されてないし特にaieさんファンはどちらも聴いて欲しい。
ギターレコーディングしなおしてる曲もあるし。

image

CDはとうの昔に手放してしまったけど、当時から残っているものが特典写真。

このCDを予約した店も今はもうない。

image

自分の中ではもう手放したものだと思っていたものだから去年見つかりびっくり。

まだ残ってたなんて😭

20年前の当時から唯一残してあるdeadmanのグッズなので大切にしないとだね✨

image

これはファンになってから譲り受けた別の店の特典なのですが、あいえwwwww

黙って聴け殺す😂😂😂

その隣の神様とのギャップ…(笑)。

 

アルバムだけの曲だと一番好きなのは…やっぱり銀のパラソルだわwww

学生時代と音楽の好み変わったというか好きな曲が増えただけで一番好きなのは変わらなかったし。

 

image

新曲が気掛かり気掛かり気掛かり。

そしてリテイクアルバムの詳細まだですかね???

いや、誰もアルバムなんて言ってないしアルバムかどうかも詳細出てない。。。

昔の自分に言ってもdeadmanの音楽に救われてるよなんて信じないだろうな。

ありがとうございます🥲✨

最近不眠ひど過ぎでしたがdeadman永遠に聴いていたらちゃんと眠れました。