昨日は豪州との電話会議の通訳の予定だった。

ところが、昨日はその豪州の町が祝日。で、当日キャンセル。

 

祝日と言っても、日本のように、全土が一斉に祝日になるわけではない。昨日の祝日も、豪州ではビクトリア州のみ(メルボルンが州都。競馬のメルボルンカップが開催されるため)。

そう。先方の事務所はメルボルンにある。

日本側の担当者にとっても、盲点になっていた。

 

豪州、それに、米国やカナダなどでは、全土の祝日だけでなく、特定の州や地域のみの祝日が結構多い。したがって、特に急ぎの用事があるときは、相手国の祝日に注意が必要。

 

全土(全国共通)の祝日の場合は national holiday。特定の州や地域のみの祝日も指す場合は public holiday。

他にもいろいろな言い方があるが、この2つが一般的。

 

例文: In many countries, there are not only national holidays but also regional public holidays. (多くの国では、全国共通の祝日だけでなく、特定の地域のみの祝日がある)

 

参考 - 2019年版豪州の祝日: https://www.mybus-asia.com/australia/local_report.php?report_id=111