主に英語圏で、"This is a smoke-free zone" という表示を目にすることがあると思う。

もう少しわかりやすく書くと、"This is a non-smoking zone"。要は禁煙区域、禁煙場所のこと。

 

"-free" と、複合語で使われる場合(例えば、fat-free 無脂肪の)、~が無い、~が含まれていない、という意味。

 

ところが、この smoke-free を、smoke freely (自由に喫煙する)と勘違いした日本人がいた、というニュースを目にしたことがある。

これ、法律や罰金がからむと、笑い話では済まないので、注意。