遊軍の意味はこちら: http://dictionary.goo.ne.jp/jn/224047/meaning/m0u/
これは主にメディアの世界で使われる(遊軍記者)。
また、通訳の世界でも同様のことがある。典型的なのが、会社や組織の大規模なプロジェクトで、突発的な業務が発生する場合(急なミーティング等)。実際、私が今入っている現場がまさにこれ。
事前の資料などほとんどない状態で仕事に入ることがほとんど。遊軍記者はある程度経験を積んだ人が多いと聞いたことがある。通訳者に関しても同様。私も、通訳者になりたての頃、こういう状態で現場に入った時、全く結果を出せなかったことが何度もある。
経験を積んだ今だから、対応できているけど。あとは、亀の甲より年の功か(実年齢がばれそうだけど)。