パリ観光局が市民に笑顔呼びかけ、旅行者呼び戻す計画
[パリ 13日 ロイター] 金融危機の影響や市民が冷たいとの印象から、旅行者が減少しているフランス..........≪続きを読む≫
フランス人については、「英語で質問するとフランス語で答える」などとよく言われる。まあ、決して間違いではない。
自分たちの文化に対する誇りの高さから、ともすると高慢に見えることも多い。
私のような日本人だけではなく、特に英語圏の人でそう感じている人は多い。フランス人の英語への対抗意識がそうさせているところはもちろんある。
ただ、私が接した人の印象はこれらとは異なる。とりわけ若い世代。かれらはこちらがフランス語をあまり話せないと分かると、英語で話してきたし、困ったときに相談すると親身に対応してくれた。
本で読んだことだが、国際会議でフランス人が出てくると、「ああ、また会議が長くなるぞ」という話になるらしい。国際会議での私のフランス人の印象は、disorganized(まとまりがない)。そして良くも悪くも自己主張が強い。個人的には去年と今年の同時通訳でそれを経験済み。去年の同時通訳の際は、スピーチ原稿を直前とは言え入手したが、実際には原稿通りに話さず、訳す方は付いていくのに結構一苦労だった。
[パリ 13日 ロイター] 金融危機の影響や市民が冷たいとの印象から、旅行者が減少しているフランス..........≪続きを読む≫
フランス人については、「英語で質問するとフランス語で答える」などとよく言われる。まあ、決して間違いではない。
自分たちの文化に対する誇りの高さから、ともすると高慢に見えることも多い。
私のような日本人だけではなく、特に英語圏の人でそう感じている人は多い。フランス人の英語への対抗意識がそうさせているところはもちろんある。
ただ、私が接した人の印象はこれらとは異なる。とりわけ若い世代。かれらはこちらがフランス語をあまり話せないと分かると、英語で話してきたし、困ったときに相談すると親身に対応してくれた。
本で読んだことだが、国際会議でフランス人が出てくると、「ああ、また会議が長くなるぞ」という話になるらしい。国際会議での私のフランス人の印象は、disorganized(まとまりがない)。そして良くも悪くも自己主張が強い。個人的には去年と今年の同時通訳でそれを経験済み。去年の同時通訳の際は、スピーチ原稿を直前とは言え入手したが、実際には原稿通りに話さず、訳す方は付いていくのに結構一苦労だった。