お墓参りに行ってきました。

一日で、池袋→浅草→横浜の3か所を回らせていただきました。


浅草のお寺さんでは、

”あれ、昨日ご兄弟の方が見えてましたよっ”って言われました。

Tさん?Jさん?



定期試験目前のNはおうちでお留守番。



横浜山手のものすご~く急な坂道。

運動不足解消にもってこいでした。

Nの文化祭でN達の演技を観て、校内で出店のおにぎり、学校の近所のパン屋さんの出店の菓子パンを皆で頂いた後、じぃじさんとPapaはばぁばさんとMamaと別れて横浜に向かいました。関内の馬車道のそばの市民文化センターで行われている書道の展覧会にじぃじさんの作品が展示されていました。

特選の賞を頂いた大きく、長い半紙二枚に書かれた力作です。



杜甫の漢詩 秋興四首 其四 と家に帰ってから知りました。


その後、すぐそばの横浜スタジアムへ野球観戦に出かけました。


スタジアムにはM達ファミリーが先に来ていて、彼らのバックネット裏の席の近くに移動して観戦させてもらいました。



Mもベイスターズの応援してます。



Kは投手交代の際にグランドに出てくる選手を乗せたオープンカーが気に入ったようです。

ゲームは横浜のワンサイドゲームになってしまい、日が暮れる前に早々にスタジアムを出てきました。

じぃじさん、長い一日、茅ケ崎―藤沢―横浜とお付き合いしていただきまして、ありがとうございました。


おまけ


転がってきたファールボールもおまけにもらってきました。

この週末の2日間はNの初めての文化祭。

中1のちびっ子(?)から高2のお姉さま方(高3は受験準備・・・)まで

一緒に力を合わせて盛り上げていきます。


半年前に入学と同時に始めた新体操でNもはじめての

舞台に立ちます。



中1は最後列のはじっこに整列してます。


と言っても中1はまだまだどちらかというと使いっ走りも多く、

先輩の手具の用意、受け渡しはもちろんのこと、お茶の準備から

演技の終わった先輩をうちわで扇ぐ事まで多様な雑務に追われます。


そんなNも全2時間、17の演目中、3つほど出る機会がありました。

前の日の準備の中で、先輩の持っていたパイプいすがNの左足の

甲にあたり、まだ痛みは残っていたのですが、、一生懸命演技を

披露してくれました。



中1のボールを使った演技。



中1から高2までの全体演技。

忙しいスケジュールの合間をぬって、じぃじさん・ばぁばさんも

駆けつけて下さり、観てもらうことができました!!


新体操と、今まで情熱を傾けてきた器械体操は全く別の競技です。

器械体操は黙々と自分の技を磨いていくタイプのものですが、

新体操はチームワークとともに、魅せるための美しさが要求されます。

Nはこの新しい競技で今までにはなかった新たな課題を前に

頑張っています。




毎週末野球に明け暮れているK。

この頃は、MamaのみならずPapaまでも練習のお手伝いを

しに行くようになっています。

Nの部活とともに、週末はすっかり子供中心のスケジュールに

なりつつあり、これからのPapaMamaには、週末好きなことをする時間

なんてとれなくなりそうな予感(T_T)


でも、こんな親子ベッタリの生活なんて、あと何年かしか味わえない、

貴重なひとときなのだ、と思います。


そのKですが、このところすっかり打撃不振に陥っている模様。

この間は野球チームのコーチがわざわざ素振りを見てくださりに

会社帰りに寄ってくださいました。(びっくりっ!)


教えたくても野球未経験のPapaMamaには

限界がありますからね…


今朝は、珍しく少しゆっくり目・直行のPapaがKの朝練に

付きあってくれました。


朝の海岸は結構にぎわっているのです。

ジョギング、サイクリング、お散歩、体操等々みんなそれぞれ

朝早くから思い思いに体を動かしています。

Papaと自転車で海へ…



今日はいいお天気、気持ちよくキャッチボール!

Kの投げる球も威力を増してきました。


この間遊びに来てくれたJさんに、Kの打撃不振の話をしたら、

”そんなのアニキに見てもらえばいいじゃん!アニキはね・・すごいよっ”

とアドバイスをもらいました。

お暇なとき、ぜひいらして下さい、T&Tさん❤
一緒にKの試合観戦、及びバッティングフォームチェックを

よろしくお願いしま~す(~o~)


J君、Mさん、Aちゃんが遊びに来てくれました。



Nがアメリカに引っ越した頃が今のAちゃんくらいでした。



ランチの支度を待っています。



試合から帰って来たKにお気に入りのリモコンを見せてくれています。


またお立ち寄りください。

連休初日の土曜日、Nは部活で登校、Kは所属する野球チームの練習とBBQがありました。

勿論、母&父兄は設営、BBQ焼方、その後の撤収を含めたお手伝いがあり、大忙しの一日でした。

お陰様でKはこの街の野球チームにすっかり受け入れて頂き、溶け込んでいます。

日頃、お世話になっているチームの監督さん、コーチの方々、お手伝いのお母さんがたが一堂に会していましたのでお世話になっているお礼をさせて頂く良い機会でした。



ビーチのボードウォークに日よけを設置して肉、魚、野菜を焼きました。

天気の良い、気持ちの良い日です。



午前中の練習を終わらせて、焼きたての肉をいただきます。

とんびが食べ物を狙って旋回していました。


部活から帰ってきたNも浜に来てお肉をちょっといただきました。


明日はK達は試合があります。



今朝の海岸です。このところ波が全くなく、まるで巨大な湖のよう。

いつもは波乗りする人たちでいっぱいのShoreも

釣りオジサンたちの集いの場となっています。

(そういえば、なぜか釣りオバサン…っていないわ)


海の色が真夏の濃いブルーから薄いブルー・グリーンに変化し、

透明感が増しきれです。

秋晴れの中、海の向こうに富士山がその雄大な姿を見せてくれる

ことも多く、感動的なその情景をここに載せたいな~って思うの

だけど、いっつもカメラを持ってないのよ…


そのうち。




Nは部活、Kは練習。

Papa、Mamaはメタボ対策と気分転換をかねて、近所を自転車でサイクリングしてきました。



サイクリング用に整備されています。



おばちゃん用買い物自転車=ママちゃりんこ?



スイスイと自転車をこぐ事、約20分



江の島に到着、意外と近かった?



海岸で走ろうとフリスビー持参。



メタボ対策である事などすっかり忘れて、参道でおせんべいを買い食い。



お清めをして...





「茅の輪」をくぐって災い、厄をお祓いしました。



日曜日の午後、橋を渡って江ノ島にやってくる人達がまだまだたくさん見えます。

Nの学校は向こう側の山にあります。



島の中にはたくさんのノラ猫がいます。


夜ごはんは、みんなの好きなカレーライス。

僕はお代わりまで頂いて、今日のサイクリングでの消費分は帳消しとなりました。

Kは土曜日も野球の練習試合がありました。

Mamaもお当番で終日、Kと一緒でした。


残念ながら試合はピリッとしない状態で逆転負け!

Kは途中、ピッチャーでも使っていただいたようですが、悪いクセでボークを取られたりで散々な試合。

課題と反省点がはっきりした試合だったようです。


試合から帰ってくるとコロッと気分を一新!? 海に連れてってくれとせがんできます。

水が温かいうちしか出来ませんから、今のうちにもう少し波乗りを上達したいようです...



相変わらずスタンスが悪く、安定性に欠けます。

これはノーズが突っ込みすぎました。




それでも結構乗れるようになってきたようです。

北からの風に変わると水着では海に入れなくなってしまいますから、K達のシーズンもあと少しです。