オイシックス・ラ・大地 - 2024年3月期 第3四半期決算 | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

オイシックス・ラ・大地の2024年3月期 第3四半期(Q3)決算が

2月13日に公表されました。

 

この会社の収益の柱は「国内サブスク事業」で、

下記の3つのブランドで国内の消費者向けに食材を

宅配で販売しています。

① Oisix; 全社売上の 52%を担う主力事業。

② らでぃっしゅぼーや; 全社売上の 14%

③ 大地を守る会; 全社売上の 10%

計 全社売上の 76% (2024/3年度Q1〜3実績)

 

ところが、本年1月に上場企業のシダックスを子会社化し、

Q4からは同社を連結する事としました。

 

これで、上述の消費者向け主体の事業体から

Q4からはシダックスの企業の食堂や学校給食などの

運営を取り込んで「B to B」と「B to C」の両方を

備えた事業体に脱皮する事になりました。

 

今回の決算は、脱皮前の最後の決算となります。

決算内容を見る前に、株価の動きを月足で見てみます。

 

 

月足

 

500〜600円程度で安定していた株価が2018年に入って上昇開始、

2021年9月には最高値 5,220円に達し、約4年でほぼテンバガー!

だが、そこで頭打ちで同年11月に急降下。

 

翌2022年6月に 1,400円台で底を打ち反転上昇、

本年2023年5月に 3,000円台まで戻したかと思えば

そこから再度急降下してしまいました。

 

直近の動きを日足で見てみます。

 

 

日足

昨年5月の2023/3期 通期決算発表を受け株価は急騰し

一時は 3,000円を超えたが、そこから反転急落。

 

一旦は2,300円前後で落ち着いたが、8月に2024/3期Q1の

決算発表を受けて更に下げ、以後もジリジリ下落、

10月には 1,200円を割り込みました。

 

11月に入って少し戻し、Q2の決算も無難に通過し、

以後は概ね1,250〜1,450円辺りで推移。

そして、Q3の決算発表を迎えました。

 

それでは決算の中身を見てみましょう。

 

 

1) 当期決算: 増収増益。


 a) 当年度Q1〜3の売上は前年同期比 4%増、営業利益は 24%増。


  売上と営業利益率の四半期別推移は下図の通り。

 

  売上は2020/3期 後半から2021/3期 前半にかけて急拡大。

  これは、コロナ禍初期の宅配需要急増が主要因。

  以後は上昇スピードがかなり緩やかになっている。

 

  毎年Q3の売上が突出しているのは 10〜12月なので

  クリスマス/正月需要(特にお節)だと思われ、

  今年度のQ3も同様に大きかった。

 

  営業利益率は以前は 6%前後だったものが、

  2022/3期 Q4に新設の物流センターのトラブルを受け赤字転落。

 

  2023/3期はQ4に特別PR費 11億円をかけた事により

  営業利益率が低かったが、それ以外は概ね 3~4%で低位安定。

 

  だが、このQ3は 6.9%に上昇した。

 

 

2) 安全性: 差し迫っての不安はないが、改善が必要。

 

 a) 流動比率は118%と低め。

  一般的に「余裕あり」と言われる200%には遠く、

  「厳しい」と言われる100%に近い。

  前年度末の117%からほぼ横這い。

  前々年度末は179%あったが前年度に悪化した原因は

  投資有価証券の大幅増(シダックスへの出資)と

  その資金の殆どを短期借入金で賄った事と見られる。
 

 b) 営業キャッシュフローは少なくとも過去6年間は常にプラス。

  今年度もQ1~2は大幅にプラスだった(Q3の数値は非公開)。

 

 c) 売掛金回収期間は1.3ヵ月、在庫期間は0.5ヵ月で、危なげない。

 

 d) 上記より、財務面での安全性は何か非常事態が起こらない

  限りは問題はないと思うが、非常事態が起きても

  耐えられるように改善すべき。

  その為には投資資金を長期借入金など

  すぐに返す必要のない資金で賄うべきで、

  銀行などと交渉しこの点を改善していくべきと考える。

 

 

3) 収益性: 営業利益率が低いが、改善傾向

 

 a) 売上総利益率は前年度は 48%、当期Q1~3は 49%と

  安定的に高い。

 

 b) 営業利益率の四半期毎の推移は上述の通りで、改善傾向。

 

  従来は捨てられていた食材や豊作品の有効活用、

  加工内製化の加速、物流効率化などにより

  収益性の改善を図っている。

 

 

4) 成長性: シダックスの子会社化による成長加速期待

 

 年間の売上推移は以下の通り;

 

 a) 2021/3期までは既存のBtoC会員ビジネスが順調に成長し

  2017/3期からの 4年間で売上は年平均 44%増加。

  だが、以降はほぼ横這い。

 

 b) しかし、今年度のQ4からはシダックスの連結を開始する。

  2024/3期の見通しにはシダックスの3カ月分の売上

  (上図のオレンジ部分)が乗っかるので、売上は急増見込み。

 

  来年度の見通しからはシダックスの売上の1年分が

  乗っかる事になるので、急拡大が期待できる。

 

 

5) 通期見通しの修正;

 

 今回、2024/3通期見通しを修正した。

 ①売上; 16%上方修正

 ②営業利益; 30%下方修正

 

 売上を上方修正した主要因は、シダックスの連結開始。

 営業利益を下方修正した主要因は;

 ・今年1月に厚木の冷凍ステーションが完成。

  Q4には冷凍設備などを既存の倉庫から移設したり

  在庫の移動などあり、一時的なコスト増となる。

  また、混乱を防ぐ為、冷凍食品の販売を抑制する。

 ・シダックス子会社化関連の一時的な費用や

  のれんの償却など。

 

 いずれも一時的なコストを多く含んでおり、一方で

 厚木冷凍ステーションの稼働が開始すればコスト削減に

 資するので、来期以降の収益力向上に繋がると見られる。

 

 

 

総括;

① 現状の主流である消費者向けサブスク事業は成長は

 継続しているが、伸びはかなり鈍化。

 但し収益性は改善している。

 

② 一方で、シダックスの連結子会社化により

 売上・利益は倍増が期待される。

 

③ 上記より今後に期待できるが、

 今年度の通期利益見通しを下方修正した事は

 市場では嫌気される可能性がある。

 

 

以上です。

 

 

このオイシックス、株式投資に興味ある方は、会社の事をより良く

知るためにも、一度サービスを試してみてはいかがでしょうか?

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

尚、この財務分析・評価は筆者個人の考え方に基づいて行ったもので、

別の見方をされる方もおられるかもしれません。

また、数字やグラフも含め、内容には筆者の書き間違いや

勘違いが含まれているかもしれません。

 

いずれにせよ、この記事は投資を推奨するものではありません。

数字はご自分で検証の上、投資は自己責任でお願い致します。

 

以上です。