米10年国債利回りが上がるとなぜグロース株が売られるのか? | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

米10年国債利回りが4%に達しました。

 

米10年国債利回りが上がると株価は下がる、

特にグロース株が下がり易いと、よく言われます。

 

実際、4%に達した10月14日の場合、ダウは 1.3%の下げに留まったが

グロース株の多いナスダックは 3.1%も下がりました。

 

米10年国債利回りが上がるとなぜ株価、特にグロース株が下がるのでしょう?

2つの理由が考えられます。

 

 

1) 「国債 vs 株」で国債の魅力が増し、資金が株から国債に移るから。

 

 国債の利回りが上がれば上がる程、より大きな儲けを期待して株に

 投資している人の中から「国債で十分じゃん」と考えて株を売って

 国債を買う人が増え、株価が下がるというもの。

 

→ だが、これだけでは

 「なぜ特にグロース株が売られるのか?」

 「なぜ10年物が特に注目されるのか?」

 の説明がつきません。

 そこで、2)の理由です。

 

 

2) 企業価値を算出する時に米10年国債利回りを使う投資家が多く、

 利回りが上がると企業価値が下がるため。その下がり方が

 業績右肩上がりの企業(即ちグロース)ほど大きいため。

 

→ 国債利回りがどのように使われるのか?

 それは「割引率」と「現在価値」の算出に使われます。

 

 

「割引率」と「現在価値」とは何か?

 

例えば貴方が友人から「100万円を1年間貸して欲しい」と頼まれます。

「金利分を上乗せして返す」と言われましたが、断りました。

でも「じゃあ120万円にして返すから」と言われ、心がグラつきました。

 

これは、貴方が「今の100万円」と「1年後の120万円」との価値を

無意識に比較し、価値が同等かと思ったのでグラついたと考えられます。

 

100万円は120万円の83%なので、100%との差の17%だけ

一年間で価値が目減りする事になります。

この17%を「割引率」と言います。

この場合、100万円を「1年後の120万円の現在価値」と言います。

 

この割引率は金利よりかなり高いですね。

それは「本当に返ってくるか?」というリスクを無意識に計算し

その分を「リスク料」として上乗せしているからです。

 

 

では友人がお金を返すのを2年後にしてくれと言ったらどうでしょうか?

1年でも返ってくるか不安なのに、2年先だともっと不安になります。

120万円ではとても割に合いません。

だったら、返金額を120万円から更に17%を割り戻した金額

「120 ÷ (100%-17%)」= 145万円にしてもらいましょう。

 

3年後だと174万円、4年後だと209万円

 

この様に、期間が延びればその分、割引率が掛け算で大きくなっていきます。

 

 

ここで話を企業価値に戻します。

企業価値を算出する方法は色々ありますが、最も普及していると

思われるのは「DCF法」です。

 

DCFとは「Discounted Cash Flow」の略です。

私の元勤務先でも企業を買収する時はDCF法で企業価値を算出していました。

これをざっくり説明すると;

① その企業の事業計画を作る。

② その事業計画から、毎年どれだけのキャッシュが産み出されるか

 (FCF = フリーキャッシュフローと言います)を算出する。

③ その事業に適した割引率を算出する。

 → この割引率のベースになるのが米10年国債利回り。

  これに為替変動やカントリーリスク、その業態のリスクなどが係数化され

  国債利回りに加算されて割引率が算出されます。

④ 事業計画にある毎年のFCFを割引率で現在価値に換算する。

 → 上記の借金の例で使った割引率17%を使うと;

  1年後ののFCFは事業計画上の数値の83%

  2年後のFCFは69%

  3年後は57%

  4年後は47%

  5年後は39%

  … と先へ行くほど目減りしていきます。

⑤ 各年の割引されたFCFを合計したのが企業価値。

 

 

この計算になぜ米10年国債利回りが使われるか?

これは下記だと思います(個人的意見)。

①米国債が最もリスクの低い安定した資産だと考えられている。

②投資するからには国債利回りにリスクを上乗せした分以上の

 リターンが欲しい(それに至らないなら国債買って寝てた方がマシ)。

③投資に対するリターンを考える時「10年」というのが

 適切な期間だと認識されている(企業が成長してリターンを

 産み出す事を期待する時に5年じゃ早計過ぎるし20年じゃ

 長過ぎる)から。

 

 

米10年国債利回りが上がると;

①割引率が上がるので割引後のFCFが下がり、企業価値が下がる。

 → 一般的に、株が売られる。

②割引率の上昇幅は年数が増えればより大きくなる。

 (国債利回りが年数分だけ掛けられるので)

 → より将来のFCFが利回り上昇の影響をより大きく受ける。

③上記①と②により、より将来のFCFが大きい企業

 (グロース企業の様に右肩上がりの計画の企業)の企業価値が

 利回り上昇の影響をより大きく受ける。

 → グロース株が特に売られる。

 

という事です。

皆様の投資活動の参考になれば幸いです。

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】