kitacoさんのブログ -4ページ目
7月は七夕に関する
お話でした~
主菓子は《棚機多津女》
‘たなばたつめ’と読みます
七夕伝説は諸説あり
一般的に知られているのは
織姫と彦星の出会いを祝う
というのもですが
暑さを乗り切るように
五色の布を織り神様に納める
とも言われているそうです
五色でモンブランのように
餡を囲っています
上にのっている
二粒光っているのが
織姫と彦星を
表しているそうです
和菓子は
それぞれに意味があり
名前がついているのが
とても興味深いです
とっても美味しいのだけれど
一瞬でなくなるのは
寂しい〰️

お茶は《氷点抹茶》
奈良大文字焼きの
銘々皿にのっている落雁は
《青カエデ》《ひさご》
氷点抹茶は夏にピッタリ
家でも作ってみた!
泡立てて氷を浮かべるのも
美味しく頂きました~


