タックルベリーをランガン
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

じょーすい

ディグの世界 Tuesday, Jul. 27, 2010


左上:レーベル・ポップR・ゼル・ローランド・シグネチャー315円
コレクション用。

右上:ゲイリー・ヤマモト・スゴイ・ポッパー 315円
このポッパーはボコ音が強い。
メガバスのポップXは弱い。
使い分けっす。

中段上:コットン・コーデル・レッド・フィン 315円
サーフェイス・プラグの認識で使用。
ウエイキングっす。

中段下:レーベル・ロングA・ケビン・バンダム・シグネチャー
コレクション用。

下段:ストーム・オリジナル・ウィーグル・ワート 各420円
ボーン素材と思われるもののみ購入。


タイトルは、
弘明寺(横浜市)にある床屋さん「カットの世界」
に対するオマージュw

久々のディグり。

今月号のバサーの影響で
840円もするジッター・バグを
買い物カゴに入れてしまったが
冷静に考えてもとに戻した。

秋の準備

$タックルベリーをランガン
逆輸入のバイブレーション

アメリカからTD系バイブレーションが届いた。

ゲーム・バイブ7とかいって
日本でも売ってるのか?

107Sのクラウン・カラー。

あと108Sの
金黒(箱買い)、クラウン等
もゲッツ!!!


今から秋の準備。



で、BASSのWebページで
今年のiCastの記事がある。

エバーグリーンが今年から本格参戦したようだけど
記事はなかった。残念ッ!

注目は、

Koppers Live Target Hollow Body Frog

フロッグにも来た
生々しいペイントの波。

ライブリー。



ケイテック/スペシャルラバージグモデルⅠ 購入価格210円

タックルベリーをランガン
本日はお足元の悪い中、
タックルベリー藤沢本店に行ってきたw

あったら買うケイテックのジグ 210円。
ジグはこれがあれば安心。信頼のベイト。


タックルベリーをランガン
ラッキーのファットCB・DR・ワイドアクション 420円。
ノンラトルでビッグフィッシュ対応の極太フック搭載。

ブルーギルカラーのマッドペッパーマグナム 420円。

マイブームのディープクランク。
珍しいファットCBがゲットできたのはラッキー。


タックルベリーをランガン
TDバイブの107Sとカタカタ音のウーハー 各525円。

金黒が手に入るのは珍しい。
秋には大活躍のベイト。


タックルベリーをランガン
がまかつワームフック#3/0とワーム300#3 各198円。
テキサス用とドロップショット兼スプリットショット用。

ロドリの日米ビッグバスハンターの記事は気になったけど
やっぱりバサーを購入。

エバーグリーン/キッカーイーターF 購入価格525円

タックルベリーをランガン
フローティングタイプを
ドラッギング用ディープ・クランクとして使う。

こんな形状のディープクランクってないから、
魚からすれば見慣れないものだと思う。

通常のディープクランクから
何か変えたいときに使う。

タックルベリーをランガン
出回ってるのは
サスペンドタイプがほとんどだと思う。

フローティングタイプは、
見つけたら買っておく感じ。


タックルベリーをランガン
上のIK400R(イマカツ)が683円。
コトコト音ディープクランク・ブームの火付け役。

下のBDS3(ラッキークラフト)が420円。
サイレント。何も音がしない。
これが Big Daddy Strike を呼ぶ。のか?

バスプロショップスで出てる
ストライクキングのサイレントストーカーも
同じ考え方で消音クランク。


あと、レスターファインの再発じゃないほう?の
ジグ用ロッド(14,xxx円)もあった。

ガイドが横向いてるしw

6フィート、ヘビーアクションって書いてあるけど
今となってはペニャペニャ(ボロン)だった。

伝説のロッドといわれていたと思うけど、
今となっては珍古ロッドか?

Mっ気のある人には、
このロッドで釣りするプレイってのも面白いかもw


アメリカンロッドスミスの
フリッピンスティック(6,xxx円)もあった。

マーティー・ストーンのシグネチャー。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>