釣行記 2012年9月5日 紀州 | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2012年9月5日
場所  :紀州
潮   :中潮
満潮  :8:43
干潮  :14:29
潮流時間:10:26-12:45
釣り時間:8:00-13:00
使用筏 :F号
釣座  :南東
内容  :

鯛8 10m 黄色甘エビ 生ミック イワシダンゴ
シマアジ3 5m イワシダンゴ エビダンゴの素 サンマの一本掛けのスレ
メジロ1 5m イワシダンゴ


反省 :
第5回WildH2Manの大会に参加してきました。前回大会はなす術もなく惨敗とガッカリな結果だっただけに気合入れて行きました。

0時半出発、2時ごろラパーク岸和田到着。1時間だけボウリングの練習、と思っていたが2時間16ゲームやってしまった
ヽ(´o`;
慌てて高速道路へ、和歌山インターで餌を買って紀州へ。

受付抽選でF-3とのこと、Fは小マスでちょっとショック(T_T)
辨屋、水宝の予選会のような筏の上位二名→決勝ではないから筏の在庫が勝負を決めると思っていたので大マスに入りたかった。

大会のポイントは以下の通り
鯛1点
シマアジ2点
ハマチ・メジロ3点
イシガキダイ4点
カンパチ・ブリ5点
鬼カンパチ・大ニベ6点
同点は匹数、さらに同点は青物本数、それでも同点はジャンケンです。

渡船開始で一番船に、筏に着いてお金と携帯と偏光グラスを忘れたのに気付きピストン船で取りに戻った。

準備中に道具の不調に気付く。
1.マイタモを伸ばすと抜け落ちる。伸ばさなかったら落ちない。

2.万能タックルのリールを巻くと引っかかる。

3.黄色甘エビ以外のエサが全く解けていない。いつもは3時間前には保冷剤を抜くんだがボウリングのやり過ぎで抜くのを忘れた。

4.釣り用サンダルを家に忘れた。何回も滑って転けそうに。




8:15大会開始。
ブリは放流済みということでサンマの一本掛けを、と決めていたので凍ったサンマで投げ入れたが当然当たりが出ることもなく隣の副会長さんがブリゲット。
青物は諦めて小物へ、中央底で鯛をゲット。ただタモが短すぎて届かないので筏のをと思ったら先程のブリで使われていて無いのでごぼう抜きに。これが後々後悔の種に。
ここで鯛を量産し、浮いて来た魚を狙うも中々喰わない。放流後も中々活性が上がらない。浮いてきたシマアジは北側を泳ぐので届かない。副会長さんがシマアジに照準を合わせて打ち返しているおかげで南側にも見える魚が、イワシダンゴでシマアジをゲット。エビ団子の素でもう一匹、持参したのはオレンジで副会長さんは黄色ということでオレンジはすんなり喰ってくれなかった。黄色の方に軍配が上がった。
メジロも見釣りでゲット。
4匹目のシマアジを口切れでバラしたら止まってしまった。
鯛の放流後鯛を狙って釣ったがごぼう抜きにした時に筏の足場にハリスが絡んでハリはずれ。その後2回ほどごぼう抜き絡みでバラしてしまった。
11時ぐらいから頭が痛くなってぼーと過ごして終了。

上記の通りこんな感じでははしにも棒にもかからないと諦めていたが、
表彰式の後順位を聞くと7位との事でした。勝負事にたられば言うのはいけないが、事前にタックル点検してれば、タックル整備をしてれば入賞できていたと思うだけに残念な事をしました。
この前がっくんが予選会に参加した時にK-5610さんに
「もっと道具の手入れをしないと」
とがっくんがいわれたらしいが、そのしっぺ返しが大会ででるとは。


大会幹事の皆様、楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m




iPhoneからの投稿