オーパってどんなとこ? | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

前回の予選会通過という結果の為、
大阪のオーパで竿を出すことになりました。
兵庫県在住ですが、大阪の釣堀に一回も行ったことがないです。理由は、まあここで書くのはやめときます。
このオーパ、なんせネットの情報が少ない!?(欲しい情報をよー見つけられません)

練習訪問は9月に行こうか思案中。
行って貧果なら苦手意識が出来てしまうし、
爆釣すれば場所のイメージが付きそうでそれはそれで良くないかと。

ちなみに水宝は2年ぶりで15匹、
レインボーは半年ぶりで13匹、
カタタは1年ぶりで17匹、
辨屋は1年ぶりで予選会通過

性格上、前回いい思いした場所に拘ってしまうので
練習訪問には慎重になりますヽ(´o`;
(だからパチンコなんかは一回大当たりした台にいつまでもハマってしまうからいつも負けてたので辞めました)


さて話が脱線し過ぎたので本題へ。
私が今知りたい情報は以下の通り
1.乗合で筏に入るのはクジ引き?予約順?早い者勝ち?
2.竿の長さの制限は?
3.スカリの口のサイズは?
4.受付前でエサ屋が来るそうですが、どんなエサをいくらで売ってますか?
5.放流のパターンは?
6.オーパまででオススメのエサ屋さんは?(二色の浜のTポートとマックスで足りるかな?)

諸先輩方、情報お待ちしております(^ ^)



iPhoneからの投稿