イケチャンさんの掲示板で公表してもよくなったとの事なので、
こちらでも詳しく説明しましょう。
楽しかった~という内容は
イケチャンさんの
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/bakutyou/
か、
私のブログ2012年2月の釣行記
を読んで下さい。
都度の問い合わせに答えるのが大変なので、
みなさんが知りたいであろう内容に着目して書きましょう。
前回訪問時の内容です。今は変わっている場合がありますが、オーナーさんが言った事が優先されます。
場所は?
=傳八屋と辨屋の間ぐらいです。
とても説明できる場所では無いので一回目はオーナーさんと待ち合わせしましょう。私は二回目でも間違いました。
筏のサイズは?
=10m四方(目測)で真ん中6m、角5m弱です。
マルヨや正徳丸のように地続きですのでいつでも車に戻れます。
料金は?
=大人1万円、女子供(小学生)5千円を目安に交渉してください。
(決まった金額はないです、多分。値引きすればしただけ放流が減ります、当然ですが。在庫に期待するのは危険です=後述)
大人一名の方は傳八屋か辨屋へ行きましょう。ここの釣堀の意義は
「家族で、仲間内で釣果は二の次で水入らずで楽しみたいが、通常の釣堀の貸切料金が払えない」
人が来るところです。オーナーさんからはそう聞いています。
傳八屋や辨屋など近隣の釣堀の客を横取りして、ということは考えてらっしゃいません。
乗合はありません。一日一組の貸切です。
放流魚種は?
=真鯛、イサキ、ツバス、ハタマス、グレです。放流の魚種指定は出来ます。
放流量は?
=1万円につき6ー10匹程度です。魚種指定しただけ変わります(ハタマスばっかりならもっと減るかも)
放流回数は?
=一回です。
設備は?
=スカリは2個確認しました。巾着タイプです。
トイレは海直結タイプです。
電気が通っているのでポット、携帯電話の充電器が使えます(風で飛ばされて海に落下しても自己責任です)
筏の横に簡易休憩所(椅子兼テーブル付き)があります。見学はここでくつろげます。石油ストーブがありますので暖もとれます。雨もしのげます。
氷は一杯200円です。発泡スチロールは無かったと思います。
タモはありますが、小さいので持参する事をオススメします。
貸し竿、エサの取り扱いは無いと思います。
釣り時間は?
=一回目は7:00待ち合わせで終了13:00です。早上がりは早めに連絡しましょう。延長はオーナーさんと相談して下さい。
よく釣れる?
=お客さんが少ないので筏を休ませた分、朝一バタバタッと釣れます。止まったらだいたい在庫切れです。放流までポツポツ釣れればいい方です。あとは放流分で楽しんで下さい。
相手は生き物なので釣れない日もありますが、ハズレの日に来たと諦めて下さい。どこの釣堀もそこは一緒です。
行ったこともない方が
「釣り過ぎたら釣堀が赤字になる」
などと書かれているそうですが、
生簀の在庫は「前回以前に放流した魚=客が釣り損ねた魚=代金回収済み」です。気兼ね無く釣りましょう。そんなことをいう方はどこの釣堀でも自分の放流量以上釣るなと申し上げておきます。
運良く大漁で釣堀に申し訳ないと思ったら(思わなくても)
サザエや牡蠣、アオサ、伊勢エビなどシーズンの海産品を買って帰りましょう。
大変美味しいですし、リーズナブルです。予算を言えば予算内でやりくりしてくれます。(「3000円分の牡蠣とサザエ」と言えば3000円分詰めてくれます)
準備があるので早めに言いましょう。
こんな感じです。
他に知りたい事があればコメントかメール下さい。
予約や問い合わせは下記へどうぞ
\(^o^)/
城 水産 TEL(090-8734-7196)
http://ameblo.jp/josuisan/
iPhoneからの投稿