日時 :2012年3月20日
場所 :傳八屋
潮 :中潮
満潮 :4:22
干潮 :10:23
潮流時間:6:07-8:27 11:58-14:27
釣り時間:7:00ー13:30
使用筏 :5号
釣座 :西側、南側
内容 :
なおちゃん
鯛1
イサキ1
がっくん
イサキ4
クロソイ4
かみさん
鯛6
イサキ1
サツキマス2
私
鯛4 8.5m 黄色甘エビ ウタセエビ
イサキ2 6m オキアミ 生ミック
サツキマス2 7m オキアミ シラサエビ
大ハタマス(4.5kg)1 9m 活きアジ
カンパチ4 8-9m 活きイワシ 活きアジ 活きアマゴ
大ブリ(11.3kg)1 8.5m 活きアジ
なおちゃんの本格釣堀デビューで傳八屋へ。
本当は3/17に行きたかったが、
会社の野球で行けず、3/20となりました。
前日釣行のTAKEさんから情報をいただき、餌屋をあちこち周り傳八屋到着。
旭家でまっきぃさんからお声をかけていただきました。
持って行ったエサは以下の通り。
マックス武庫川で購入
シラサエビ500円
活きアマゴ*2
岩ガニ*10
青イソメ太め300円
エサキチ
活きイワシ*5
生ミック
旭家
活きアジ*13
活きウタセエビ550円
冷凍イワシ200円
釣堀大将
家から持参
サンマ*6
キビナゴ
カマスゴ
エビ団子の素
オキアミ
マダイイエロー
黄色甘エビ
3/17からXデーの予兆がないか辨屋、傳八屋の釣果を注意深く見ていたが
だんだん釣れなくなっている。。。。。。。。
Xデーは諦めて予備発泡スチロールも置いてきました。
受付までに時間があったので仮眠を取ってから受付をすませ、
荷物を積み込む前にまっきぃさんとしばし歓談を。
6:45ごろから出船開始で残念ながらまっきぃさん、みっちゃんさんとは別々の筏へ。
4組大人4名、女1名、子ども2名の7名で5番筏へ降りました。
抽選くじはなおちゃんが引き10番、
結果3番目に場所取りをすることに。
一番希望の北側は1番、2番が入られたので南と西に場所を構えることとした。
かみさんの用意をし、
なおちゃんの用意をしてから竿を入れるがだれも当たりがでない。
しかも強風でなおちゃんは
「寒い!」
のひとことでテントの中へ(>_<)
1時間ほど静かな時間が過ぎ、かみさんが鯛をかけたようだがハリはずれ多発しながらポツポツと。
私もウキ釣りでポツポツと追加。
一回目の放流後もかみさんの前でポツポツ、
北東角でもポツポツと言った感じでハリはずれ多発の食い渋り(>_<)
ふと思うところがあって青物タックルに活きイワシをつけて投入すると当たりが、フルスイングで合わせると重みが乗ったので
「青コール」
変な違和感があって重さも10kgのブリ以上の重さがあったが上がってきたのはスレがかりのカンパチ(;゜0゜)
この前後になおちゃんが鯛を釣ってくれて喜んでくれました。
この時点でボーズはがっくんだけ
Σ(゚д゚lll)
「釣れない魚の見釣りをやめてズボ釣り竿で底を狙いなさい」
でだんだん調子が出てきました。
二回目の放流で実験を。
「同じ棚、同じハリス、同じハリで違うエサを付けたらどうなるか」
カツオを買うのを忘れたので、代わりにサンマのぶつ切りを使いました。
早速なおちゃんのウキに当たりが。
さあここから一気に消し込むぞという一歩前で合わせたのでエサだけ取られて空振り(ToT)/~~~
そうこうしている内にだれからも青コールがかからない。
予想通りかみさんが一人小物の入れ食いを楽しんでいるので私がエサを活きアジにチェンジし即当たりが。
青コールで上がってきたのは大ブリ(^∇^)
大ブリの次は子供に、と思って自分の竿は上げていろいろやったが釣れず、
みんな小物釣りへ戻ってしまった。
コーナーで青イソメ付けてグレ釣りしていたがっくんにブリがΣ(゚д゚lll)
相当な時間やりとりしたが筏竿で釣り上げる腕はなくハリス切れ(ToT)/~~~
同乗の方にお詫びをしつつ、
がっくんのせいで青物が釣れなくなることのないようにここから本気で青狙い。
活きエサのローテーションで活きアマゴが当たりカンパチをゲット。その後活きアジで2本。最後大ハタマスが来てくれてエサ切れとなった。
これで終了。
当然50Lのクーラーには入り切らず、
ブリ箱を買う羽目に。
魚の動きを見ているとXデーは近いですよ。
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿