釣行記 2011年3月27日 まるちょう | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2011年3月27日 日曜日
場所  :まるちょう
潮   :小潮
満潮  :10:25
干潮  :5:24
潮流時間:6:45-8:48 12:38-16:48
釣り時間:7:00-12:00
使用筏 :3台真ん中
釣座  :北東
内容  :

鯛6 8m 生ミック シラサエビ
シマアジ2 7.5m 生ミック
中ブリ1 8.5m シラサエビ
がっくん
鯛3 生ミック シラサエビ 赤色甘エビ
スーパーモンスターシマアジ1 生ミック


コメント:
先週余りの貧果で釣りに行った気がしなく、

スーパーモンスターシマアジがどうしても釣ってみたくて

急遽まるちょうへ。

青物祭りで放流はないとの事だったが、
先週シマアジ祭りで大漁放流しているということだったので気にしない事とした。

先週シラサエビの購入をケチったせいで釣りにならなかったので今回はフィッシングマックス泉大津で大粒を一杯購入した。

受付後津波の被害を聞いたら、
釣堀の筏がかなり動いて復旧に時間がかかったとの事、津波の被害は三重だけでなく和歌山にも来ていた。

朝一生ミックでシマアジを2匹、強風でアタリがわからないので手持ちで誘い倒し違和感があったら合わせてたのでバラシ多発。未熟な腕を痛感した。

その内がっくんにアタリがあり、
かなり重いとの事。
一応青コールをして上がるのを待つとスーパーモンスターシマアジが見えて来た。
横で見る限り、ワラサというよりはカンパチみたいな引きかと思わせる感じだった。

中ブリは鯛/シマアジ狙いの中央底のシラサエビに来てしまった。
細ハリスだったので時間はかかったが無事釣り上げた。
今日の同乗者は気持ち良く竿をあげてくださった、同乗者が見てるとは思わないが感謝します。

後半は鯛狙いで8mで棚をセットし、シラサエビor生ミックで鯛を追加した。

放流は一回目は鯛たくさん、二回目は大ブリ1、中ブリ数本、カンパチ数本、メジロ数本、本クエ1と豪勢な放流だった。
三人目の方がバラされて止まってしまった。

阪和道の渋滞はかなりしんどいので早上がりしたが、
帰る時になって青コールがかかっていた。
15分早く青コールがかかっていたらはや上がりしなかったのに。

しかも早上がりしているにもかかわらず、
8kmの渋滞。
これが無ければ最高の釣堀なんだけど。
(夏には2車線化で改善されるらしい)