View this post on Instagram

2018年があと半日足らずで終わります。 僕の今年一年を漢字一文字で現すと「知」です。 知る事、知られせる事、知ってもらう事、 知識、知恵、知性、 敢えて知らずにいる事、知らせない事 基礎的な事、日常的な事、専門的な事、応用的な事において、前述の「知」に関する事を年が明けた頃から意識してました。 まだまだ知らない事や分からない事だらけです。 学生時代は特に勉強が出来た訳でもなく、夏休みの自由研究も対した物を提出できた訳でもありませんでした。 今は学校の授業で習わなかった事、つまり自営や活動に直接間接問わず繋がる事を、誰にも言われるまでもなく自分の意志で勉強するのが楽しいです。 高校3年の時の古典の先生が、「勉強と学問は違う物」、「人(先生など)に言われて学ぶのが「勉強」で、自ら勧んで学ぶのが「学問」」とよく言ってました。 自習時間の時は黒板に「この時間は各自で自学自習をする!」と書いてた事もありました。 それならこの先生の解釈で言えば、前述の件は「学問するのが楽しいです」の方が正しいですね(笑)。 365日自由研究です。 楽器屋よりも本屋に行くのが楽しみになってから8年、ホームセンターに行くのが楽しみになってから2年が経ちますが、これも僕にとっては「学問」です。 知っての通り僕はよくライブを見に行く事が多い方ですが、単純に好きで楽しんでるのもあるけど、これも音楽においての「学問」だと思ってます。 ライブと言えば、28日のフリーライブでパーカッションのChijiさんとのセッションで「アオクヒカルイシ」を歌った映像(その日共演させてもらったえりさんが録ってくれてました)があるので貼っておきます🎵 それでは良いお年を

TACASHI † 汰架紫さん(@tacashi_lapislazuli_blue)がシェアした投稿 -