今日のブログのカテゴリーはライブを見に行った事も書いてるけど、他の事も記事のメインとして書いてるので、「音楽」ではなく「日記」にしました。
昨日は愛大の学祭のイベントの一環として行われた、元サッカー日本代表MFで現解説者の名波 浩の講演会を見に行った。
一般的に名波と言えばパスのイメージが強いけど、俺はシュート、特に弾道のきれいなミドルが好き。
テレ朝系で代表の試合のテレビ中継でのピッチレポや専門誌でのインタビューも好き。
昨日の講演会のタイトルは「サッカーから学んだもの」。
名波本人が書いた、あるいは名波を題材にした本は3冊持ってるけど、その本でも書かれてる話だけでなく、それ以外の話も笑いも交えて話してた。
藤枝東ではなく清水商業に進学しようと決めた時の周りからのバッシング(藤枝市と清水市は静岡県内有数のサッカーが盛んな町として、お互いにライバル意識を持っていた)を受けた事は本にも書かれてたけど、清水商業にしようと思った理由については本にも書かれてない理由も話してくれた(藤枝東は進学校で65分授業やけど、清水商業は50分授業だから)。
清水商業の話やジュビロ入団のきっかけの話が出たなら、ジュビロでもチームメイトになった一年先輩の藤田俊哉の話も出るかと思ったけど、以外にもそこは出なかった。
ジュビロでのチームメイトと言えば、愛媛出身の福西の話も出てきた。
「サッカーから学んだこと」というテーマにしてたけど、サッカー選手らしく諦めないメンタリティはもちろん、プロ入り後はもちろん幼少や学生時代からも応援し支えてくれる人達(特に両親)への感謝とそれに応える気持ちなどを語ってくれた。
講演会が終わり、今度はD7にZippersとその一味とそのOBのライブを見に行った(会場に着いた時は第一部の終盤やった)。
OB組には愛南からドラムのさとちゃんや、東京からギターの大輔さんがゲスト参加してた。
そう言えば、ドラムがアッシーさんになってからのZippersのライブを見るのは初めてやし、パーカッションの美和ちゃんも昨日初めて見た。
そして昨日はピアノの恭子さんがZippersとして最後のステージで、途中で後任ピアニストの川崎さんという方も1曲参加していた。
久しぶりに見るZippersやったけど、おそらくほとんどの曲が俺が個人的にZippersとして演奏されてるのを見るのが初めて。
でもある曲を演奏してる時、1曲ゲスト参加で叩き終えたばかりのさとちゃんに「今日は初めて聞く曲ばかりで、これも初めて聞いた。」と言ったら、「TACASHIちゃん、これ聞いた事あるよ。」と言われ、よく聞いたら確かに聞いた事があった曲(「Glorious」)やった。
アレンジが前によく見に行ってた時とは変わってたから最初は分からんかったけど、さとちゃんが言うには他の曲も俺が聞いたことある曲で、アレンジが前と変わってたのがほとんどらしい。
アンコールでは、まさかの左千子さんからのマイクを渡される無茶ぶりでALFEEの「星空のディスタンス」を一緒にステージで歌わせて頂きました(笑)。
さとちゃんは帰りのバスの時間の都合で第三部の途中で退席してたけど、もし奴がこれを生で見てたらおもいっきり煽ってたやろな(笑)。
それでなくてもZippersのメンバーが盛り上げてたけど(笑)。
打ち上げにも参加させて頂き、さらにセッションでZippersのレパートリーをパートチェンジも有りでそれに参加して一緒に遊び楽しませて頂きました(「星空のディスタンス」は歌、他の曲はパーカッションで遊びました)。
昨日はまさかに午後からは自分にとって豪華な日曜をエンジョイする事が出来ました。
昨日は愛大の学祭のイベントの一環として行われた、元サッカー日本代表MFで現解説者の名波 浩の講演会を見に行った。
一般的に名波と言えばパスのイメージが強いけど、俺はシュート、特に弾道のきれいなミドルが好き。
テレ朝系で代表の試合のテレビ中継でのピッチレポや専門誌でのインタビューも好き。
昨日の講演会のタイトルは「サッカーから学んだもの」。
名波本人が書いた、あるいは名波を題材にした本は3冊持ってるけど、その本でも書かれてる話だけでなく、それ以外の話も笑いも交えて話してた。
藤枝東ではなく清水商業に進学しようと決めた時の周りからのバッシング(藤枝市と清水市は静岡県内有数のサッカーが盛んな町として、お互いにライバル意識を持っていた)を受けた事は本にも書かれてたけど、清水商業にしようと思った理由については本にも書かれてない理由も話してくれた(藤枝東は進学校で65分授業やけど、清水商業は50分授業だから)。
清水商業の話やジュビロ入団のきっかけの話が出たなら、ジュビロでもチームメイトになった一年先輩の藤田俊哉の話も出るかと思ったけど、以外にもそこは出なかった。
ジュビロでのチームメイトと言えば、愛媛出身の福西の話も出てきた。
「サッカーから学んだこと」というテーマにしてたけど、サッカー選手らしく諦めないメンタリティはもちろん、プロ入り後はもちろん幼少や学生時代からも応援し支えてくれる人達(特に両親)への感謝とそれに応える気持ちなどを語ってくれた。
講演会が終わり、今度はD7にZippersとその一味とそのOBのライブを見に行った(会場に着いた時は第一部の終盤やった)。
OB組には愛南からドラムのさとちゃんや、東京からギターの大輔さんがゲスト参加してた。
そう言えば、ドラムがアッシーさんになってからのZippersのライブを見るのは初めてやし、パーカッションの美和ちゃんも昨日初めて見た。
そして昨日はピアノの恭子さんがZippersとして最後のステージで、途中で後任ピアニストの川崎さんという方も1曲参加していた。
久しぶりに見るZippersやったけど、おそらくほとんどの曲が俺が個人的にZippersとして演奏されてるのを見るのが初めて。
でもある曲を演奏してる時、1曲ゲスト参加で叩き終えたばかりのさとちゃんに「今日は初めて聞く曲ばかりで、これも初めて聞いた。」と言ったら、「TACASHIちゃん、これ聞いた事あるよ。」と言われ、よく聞いたら確かに聞いた事があった曲(「Glorious」)やった。
アレンジが前によく見に行ってた時とは変わってたから最初は分からんかったけど、さとちゃんが言うには他の曲も俺が聞いたことある曲で、アレンジが前と変わってたのがほとんどらしい。
アンコールでは、まさかの左千子さんからのマイクを渡される無茶ぶりでALFEEの「星空のディスタンス」を一緒にステージで歌わせて頂きました(笑)。
さとちゃんは帰りのバスの時間の都合で第三部の途中で退席してたけど、もし奴がこれを生で見てたらおもいっきり煽ってたやろな(笑)。
それでなくてもZippersのメンバーが盛り上げてたけど(笑)。
打ち上げにも参加させて頂き、さらにセッションでZippersのレパートリーをパートチェンジも有りでそれに参加して一緒に遊び楽しませて頂きました(「星空のディスタンス」は歌、他の曲はパーカッションで遊びました)。
昨日はまさかに午後からは自分にとって豪華な日曜をエンジョイする事が出来ました。