今日は久しぶりに感じられた気がしたD.j.d(宇和島版)の練習。

実は先週(先々週やったかな)は落ちこぼれ版の練習があったけど、俺は仕事の都合で急遽行けなくなってしまった。
でも、松山版のドラマーだったやっくんが以前やってたバンドのリーダーでもあったグリコくんがリードギターとして遊びに来てくれてたみたい。
俺も一緒に遊びたかった。
その日は暁くんはヒラタニウォークを踊らなかったらしいけど、本人は「たっくんのベース無しでは踊れない。」と言ってた(笑)。
あのあやしげな踊りの原因はわたくしにもあるようです(笑)。

前回の宇和島版の練習からはまだ1ヶ月経ってないけど、落ちこぼれ版にグリコくんが遊びに来てくれてた時の練習に俺が行けなかったから久しぶりに感じられた。

D.j.dの練習は松山版も宇和島版も、平谷ドラム塾のレッスンからのそのままの流れで始まるんやけど、タイトル通り今日は俺と晃一くんはレッスンが終わる前にスタジオのドアを開けてしまった。
ちょうど、クリック音を聞きながらハットを表でオープンで叩いて裏でクローズするトレーニングをしてる所でした。
そして向かいのスタジオでは青木ドラム道場のレッスン。

今日の練習から暁くんが新兵器(マルチエフェクター)を導入。
買ってから日が浅いので、まだ自分の勝手がいい音にセッティングしきれなかったけど、バンドの音が1ランク上がった気がした。
まりちゃんも前述のレッスンの成果を活かし、それを曲に取り入れてた。
先月の練習からまりちゃんの音もプレイも変わったと思う。

前は松山版を中心に練習を進めてきたけど、当時の松山版ドラマーだったやっくんがカンフーに正式加入してからは宇和島版を中心に進んでいる。
同じD.j.dで同じ曲をやってるのに、松山版とも去年までの宇和島版とも違う新しいバンドをやってるみたいだった(宇和島版だけまだライブをやってないけど)。

ただ、今日も前回も宇和島版は1回1時間しかスタジオに入っていないのはもったいない。
曲も増えてきてるから、仮に毎週は入れなくても1回2、3時間は入らないと、演奏を通しで合わせるだけでなく、曲を組み立てていく事もままならない。
そう思えるくらい宇和島版は面白くなっている。

余談ですが、というか余談にしてはいけないけど、松山版ドラマーだったやっくんのカンフー加入後初ライブが、来月13日にサロンキティであります。