明けましておめでとうございます。

2011年。
11は俺の好きな数字。
そして日立サンロッカーズの菅 裕一先輩の背番号でもある。
昨年は裕一先輩の引退も俺にとっての重大ニュースやった。
でも入団から引退までの10年間のチームへの貢献度はコート内外問わず高く、#11は永久欠番になった。

11だけに、いい(11)年になればと思います。
俺ももういい年ではあるが・・・。

昨日の晩はドリフの8時だよ全員集合のスペシャルを見て(やっぱりあの時代のお笑いは輝いている)、年を越す頃にはUSTREAMでラルクのライブの中継を見ていた。

そう、俺はラルクで年を越した。
ライブ開始前は結成からの20年間ののライブ映像やPVを流していて(俺が見始めた時は99年のライブの映像が流れていた)、2011年になってライブが始まったんやけど、事務所の社長が普通のビデオカメラを回していて、音声も悪くほとんど客席ばかりを映していて、たまにステージ側が映ってもあまりにも遠くてメンバーが見えなかった(笑)。
でも、音だけでもまだ一度も見に行った事が無い彼らのライブをリアルタイムで聴けたのは嬉しかった。
セットリスト的にはシングル曲が中心だった。
ラストの「BLESS」の時だけ、ちゃんとしたライブ映像としてステージやメンバーも映し、音声も映像もきれいになった。
メンバーがステージに去った後、ステージのスクリーンに今年のリリースやライブスケジュールが告知された。
今年は彼らの結成20周年の年。
俺が彼らを知ったのは、結成から4年、メジャーデビューから1年の時やったけど(もちろん当時のドラマーはsakuraさん)、もうそんなになるんやなぁ・・・。

って、全然新年の挨拶になってないな(笑)。
今年こそ、体重60キロ代を切らんといかん。
去年は久しぶりに会う人らから十中八九「あれ?太った?」って言われよったけんなぁ(笑)。
と言いつつも、正月太りコースをまっしぐら爆走しそうな予感も・・・。
今日の晩はカキ鍋にするって言ってたような・・・。
鍋と言えば暁君と近いうちに2人で(笑)ネギ鍋パーティをしようかなんて話もしてた。
暁君は彼がクリスにいた時よりも、脱けてからの方がコンタクトを取る機会が圧倒的に増えたなぁ。

音楽の方は前にも言ったように、しばらくの間は久しぶりにソロをメインにやっていく。
そう決めてからはソロ用の曲はもちろん、まだまだいつ再開するかは分からないけどバンド用の曲のアイデアもはかどるように浮かんできている。
一昨年辺りから曲のアイデアが浮かんでも、それがどれ用なのかがぐちゃぐちゃになってしまって、バンド用に合うと思って作った曲が合わなくて(特に歌詞)ボツをくらった事もあったけど、去年の秋の終わりから冬の始まりにかけての頃からソロ用の曲を作る事にウェイトを置いてからは、徐々に仕分けの仕方が見えてきた。
まだソングライティングの面ではそれを仕分けや整理している最中ではあるけど、その辺がよりクリアになればソロもバンドもそれぞれの面白みが出てくるし、自分もそれを楽しんでやれるはず。
弾き語りのソロやとアコギ一本やけんどうしてもアレンジには限界があるけど、フットワークの軽さや自分のしたい事だけをできるという面においての自由さはあるし、バンドのような音圧もメンバーのフォローも無いから誤魔化しが効かない分、そういった物を外した時の楽曲その物(歌詞、メロディー、リズム)の良し悪しが出るから、ソングライティングのセンスを磨くには不足が無い。

今までやってきた事ややりたかった事、これからやりたい事を踏まえてひっくるめた上で、AKIHIDEさん(現.BREAKERZ、ex.NEVER LAND、ex.FAIRY FORE)のような“文系ロックアーティスト”を目指し、それを名乗って今年は駆け抜けていきたいと思ってます。

新年一発目のYou Tube攻勢は、“文系ロックアーティスト”として尊敬し目標としているAKIHIDEさん作詞・作曲の曲でいきます。