日曜日に休みを取るなんて久しぶり。


昼は氷室さんのニューアルバムを聞きながら、PLAY BY PLAYで日立vs東芝の試合をリアルタイムでチェック。

試合の映像は見れないけど、何だか熱くて贅沢な時間だったような気がします。


これで日立が勝手いれば尚更良かったけど・・・。

やっぱり佐藤稔浩の怪我がばんぜんやないんかなぁ。

同じ佐藤でも、東芝の方の佐藤賢次は控えながらも、スタメンの宮永とポイントガードとしてほぼ半々

のプレイングタイム。

節政さんも石崎もいなくなった東芝やけど、一時は出番のほとんど無いシーズンがあったながらも、佐藤と宮永が主力ガードになっている。

俺は今シーズンはてっきり佐藤がメインガードになると思ってたけど、まさ宮永をシューティングガードからコンバートさせる形にしてスタメン起用するとは思わなかった。

でも宮永は東芝に入団して1年目はポイントガードとしての登録やったし、東海大四高校時代のインターハイも普段はシューティングガードやったけど、1回戦で怪我したポイントガードの柏木(アイシン)が不調の時は柏木をベンチで休ませ宮永がポイントガードをやった場面もあったから、ポイントガードをやること自体は特に問題は無かったのであろう。


佐藤賢次も洛南高校時代にインターハイ準優勝の経験があるし、青山学院大学時代は同期の佐藤稔浩(日立)とW佐藤でポイントガードのポジション争いをしたり2ガードを組んだりもしてた。

3回生の時にチームがインカレ初優勝した時にスタメンやったのはトシやけど、賢次もその控えで出ていた)。

東芝はカードの層がやたら厚かったけど、今シーズンのポイントガードとして登録は佐藤、宮永、山下の3人。

佐藤、宮永は今までチームにいたポイントガードの選手と比べるとJBLでの活躍がまだ少ない方ではあるけど、腐る事なく続けてきたから(特に宮永や一昨シーズン、佐藤は昨シーズンから)、ベテランとしての経験を生かして頑張って欲しいと思う。

日立としては厄介やけど・・・。


夕方はもちろん、ちびまる子ちゃんとサザエさんを見た。

やっぱり日曜日はこうじゃなくっちゃ♪~


ちびまる子ちゃんは、オープニングの「おどるぽんぽこりん」が木村カエラバージョンになってたとは思わなかった。

オープニング映像に出てくる魔女を見て「こんなキャラクターおったか?」と思ったけど、よく見ると帽子にKAELAと書いていた。

今日のは姉妹愛、親子愛を感じて感動したけど、やっぱり最後の最後でオチがあった。

そういうオチの時のキートン山田のナレーションが醍醐味。

それにしても20周年か・・・。


サザエさんさんは、オープニング映像にタマの花火が上がっていて、サザエさんの持ってるうちわもタマの顔やった(もちろん「たまや~」って言っていた(笑))。

磯野家の庭にはコスモスが咲いていた。

梅雨の時期にはアジサイが咲いてるから、何気に季節を感じさせてくれている。

お茶の間のテレビは相変わらず木枠のテレビやけど・・・。

そして最後のじゃんけんはサザエさんに負けました・・・。

やっぱりチョキを出しとけば良かった・・・。

ちなみに、わたくし生まれてこの方、サザエさんにじゃんけんで勝ったことは5回もありません(笑)。


明日からまた仕事やけど、月曜が憂鬱になるサザエさん症候群にはなってません。


これからカレーを食べます。