個人的にちょっとした甘くせつない思い出の曲ですが、この季節にぴったりの色褪せない名曲ですね
常日頃言ってる事やけど、クリスでの俺はプリプリで言う所のギターの中山加奈子さんのような存在でありたい。
あんな風にロックの“毒”や“トゲ”を撒き散らしたい。
こちらはラストシングルよりも後にリリースされた“アンコールシングル”
彼女達の解散は俺が高校3年生の時。
彼女達は解散とそれに伴なう全国ツアーに際し「解散を遊ぼう!」をキャッチコピーに、全都道府県を回り、全国各地で解散を“遊んだ”。
その当時、ミュージックフェアに2週連続で出演した。
「Fly Baby Fly」がラストシングルとして既にリリースされていたが、急遽アンコールシングルとしてリリースされたこの曲を2週目の出演の最後に歌った。
メンバー5人が斜めに1列に並んだ横顔のアップのショットが、曲や彼女達の状況とリンクしてるようで感動的だった。
いま改めてこの曲を聞き、涙が出るほど心に響いた。
俺はプリプリに関しては有名な曲を何曲か知ってるだけで、そんなに詳しい方ではない。
それでも俺は、“あの時代”に“今の時代”になっても色褪せない名曲を残し続けた彼女達に敬意を表さずにいられない。
常日頃言ってる事やけど、クリスでの俺はプリプリで言う所のギターの中山加奈子さんのような存在でありたい。
あんな風にロックの“毒”や“トゲ”を撒き散らしたい。
こちらはラストシングルよりも後にリリースされた“アンコールシングル”
彼女達の解散は俺が高校3年生の時。
彼女達は解散とそれに伴なう全国ツアーに際し「解散を遊ぼう!」をキャッチコピーに、全都道府県を回り、全国各地で解散を“遊んだ”。
その当時、ミュージックフェアに2週連続で出演した。
「Fly Baby Fly」がラストシングルとして既にリリースされていたが、急遽アンコールシングルとしてリリースされたこの曲を2週目の出演の最後に歌った。
メンバー5人が斜めに1列に並んだ横顔のアップのショットが、曲や彼女達の状況とリンクしてるようで感動的だった。
いま改めてこの曲を聞き、涙が出るほど心に響いた。
俺はプリプリに関しては有名な曲を何曲か知ってるだけで、そんなに詳しい方ではない。
それでも俺は、“あの時代”に“今の時代”になっても色褪せない名曲を残し続けた彼女達に敬意を表さずにいられない。