ソロプレイゲーム
ソロプレイというと、コンシューマとかネットゲーム、スマホアプリなどで一人で遊ぶイメージがつよい。
あとは実際に動かすものとしては、ヨーヨー、ハンドスピナーもソロプレイの遊びともいえる。
ではアナログゲームでのソロプレイというと?
すぐに思いつくのはソリティアである。パソコンのおまけソフトとしても有名でもある。
もう一つはピラミット、あとは占いでも使われる「トランプ時計」あたりだろうか
何もしないというのが人間にとって苦痛であり、
その苦痛をいかに解放するのが人間の本能として存在しているといっても過言ではない。
アナログゲームにおいて対戦ゲームのイメージが強く感じる私だが、
暇つぶしという視点でいえば、ソロプレイのゲームも奥深いものがある。
元々ゲームは暇つぶしという人類有史以来の課題に対しての答えとして、無数のゲームが生まれてきた。
暇だと感じた時こそ、創作の種が生まれる瞬間と言える。