ソロプレイ必要。

 

ある書き込みで、ボードゲーム、カードゲームにソロプレイは必要か?というもの。

 

よくトランプで運試しがてらカードゲームをすることの延長にあるものと考えるが、

 

対戦カードゲームは自分の作ったデッキのテストプレイで一人二役することもある。

(計算でなく、実際にやると違った確率というものがある思想だろう)

 

つまりテストプレイとしてソロプレイはよくあること。

 

この書き込みの場合は、一人遊びとしてのソロプレイだろうが、これが好きにやる人は少なからずいる。

 

私の感覚としてまさに暇つぶしの類なのだろうと。

 

ただこれがゲーム制作する場合は違う感覚として使える。

 

脳裏の中で考えることを、実際のカードを使ってやって遊ぶ。

 

それはゲームというより創作としてのソロプレイが必ず必要なものである。

 

実際に私もそれをやって、ああでもない、こうでもないと、自問自答している。

 

これがある意味遊びといえば遊びかもしれない。

 

勝ち負けでなく、作り上げる、積み上げていく感覚のそれが楽しいのである。