マーダーミステリーとは?

 

カードゲームのデザインやら調整やらと実に地味かつ大変な作業にはいりつつあるので、他のゲームについても話そうかと。

 

 

TRPGとは違うゲームという触れ回りでこの名前を聞いたのは数年前。

 

キャラクターになりきり、犯人を捜すという推理ゲームで、なにより小説のようにネタバレ厳禁、なおかつプレイは1回だけというものもある。(まぁ、ネタバレしたあとやるとさすがに興ざめという意味だろう)

 

一時、人狼が下火になり、このマーダーミステリーが流行りだして、専門店ができるようになった頃もあった。

 

ただ運悪くコロナ禍という情勢では大勢で集まって遊ぶということ自体が難しい時代になってしまった。

 

そこでオンラインゲームでのマーダーミステリーが流行りだした。

 

自分の何度か経験し、これはこれで楽しいが、

 

私なりの意見としては

 

「これ、デジタル化されて儲からないんじゃない?」

「オンラインの可能性はわかるけど、オフライン、実際会う感覚と違う難しさ」

 

オンライン技術と、リアルならではの面白さとの比較が難しいものを感じる。同じ感覚では当然遊べないのだから。

 

オンライン、オフラインで同じマーダーミステリーの内容でも「違う遊び」としてとらえる必要がある。

 

AR技術が発達してVRキャラで表情豊かにやれるようになれば、違ってくるかもしれないが、もうちょい時間がかかるだろう。