ジュラからのおきゃくさま | 喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

こんなに小さなレストランですが、なぜか時々、有名なMOFの方などがお見えになります。


その中でも、たぶん一番最初にグラースを訪れてくれたのが彼。

ジュラのMOFショコラティエエドワール・イルサンジェです音譜


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

初めて彼に会ったのは、もう10年前になるでしょうか。

伊勢丹のサロン・デュ・ショコラに出店していた時からの付き合いです。


気さくで明るく嫌みのないエドワールは、ショコラティエからもスタッフからも大人気ラブラブ

いつも会場のムードメーカーのような存在でした。


グラースをオープンした時は、来日中の忙しい時間をさいて食事に来てくれて、

美味しいジュラのワインを紹介してくれたり、食材を紹介してくれたり、

事あるごとに気にかけてくれる大切な友人ですニコニコ



銀座にブティックを構え、来日する機会も増えているようで、

一昨日の夜も、担当通訳ご夫妻と奥様を引き連れて突然来店してくれましたキラキラ


今ではすっかり「高級ショコラティエ」として定着した感のあるイルサンジェですが、

本人には至って変化なしにひひ


常に冗談を飛ばしながら、楽しく美味しそうに食事とワインを平らげていく姿は、

「素朴で無邪気な田舎の職人」そのままです。


奇をてらいすぎない彼のショコラは、本当にしみじみとした美味しさがあるんですが、

やっぱりショコラにも人柄ってでるよね~と、ここでも改めて感じてしまいました。



ショコラティエきってのワイン好きでもあるエドワール、

年明けには、地元の作り手「フィリップ・ボールナール」を引き連れてやってくるからね!と、

明るく手を振って帰って行きました。


素朴で男らしい(?)イルサンジェーのショコラ、

みなさまもぜひお試しを!


http://www.hirsinger.jp/