いよいよ佳境に入ってきました!
何事かと申しますと、
9日に迫った「タケダワイナリーメーカーズディナー」の準備です。
今回は、『シャトータケダのヴィンテージ比較』というとんでもなくハイレベルなお題をいただいているので
、
喜八郎も私も緊張感マックスです。
用意していただいたヴィンテージは、シャトータケダの01、04、05、07。
タイプが似ている01と05、04と07を組み合わせ、それぞれに合う料理を二皿用意します。
お値段的にも全て事前に試飲するわけにいかないので、
とりあえず現行ヴィンテージの07を入手して味わいを確認。
…確認してよかった
予想以上の繊細さ、完成度の高さ。
細くつややかな糸がピンと筋を通していて、柔らかな果実味がそれを嫌みなく包み込む。
とてつもなく難易度の高い姿勢でさりげなく舞台に佇む、細身のバレリーナみたいなワイン。
ボルドータイプとかブルゴーニュタイプとか、そういう言葉で表現できるものではなくて、
ああ、日本の「グランヴァン」とはこういうものか、と思わせてくれるワインです。
この1本からその他の3ヴィンテージのイメージを膨らませつつ、
岸平さんご本人から伺ったテイスティングのイメージ、そして鹿取みゆきさんやその他名だたるテイスターの方々のコメントを参考にしつつ、メインとなる二皿の構想を固めました。
料理のイメージを岸平さんにお伝えし、大体のOKをもらってまずは一安心。
あとは、ワインと料理がどちらも主張しすぎず、お互いのよさを引き立てあうようなマリアージュに仕上げていかなくてはいけません。
お越し頂いた皆様にも作り手の方にも、
そのワインの新たな魅力を発見してもらえるようなマリアージュを実現したい。
そんな気持ちを込めて、今回も全力を尽くします。
どうか、シャトータケダの魅力が伝わる素晴らしい会になりますように!