手作りこんにゃく(たくみの里)@旅猿 | 旅猿FANブログ「注:職業は一般的な会社員です。」

旅猿FANブログ「注:職業は一般的な会社員です。」

旅猿ロケ地巡りブログはこちら→http://www.tabizaru69.com/

旅猿FANのブログ。

誰でもすぐまねできちゃう、
誰でも絶対楽しめちゃう、
そんな旅のおはなし。




群馬県の旅2日目。
まずはたくみの里へ向かいます。

バス停猿ヶ京まではお宿から車で送っていただきました。無料です。
猿ヶ京からたくみの里までは約10分です。(なのに料金400円くらいする…!)

事前に電話予約していたので、まずはこんにゃく手作り体験をします。
10時からの回で予約しました。




















こんにゃくができるまでの写真。

教えてくださったのは、旅猿に出てらっしゃった方でした。
東野さんが、手にこんにゃくをなすりつけていた、あのお方です。

岡村さんみたいに小さいのを作っていたら、やはり、もう少し大きいのを作るように言われました。笑
早く作らないとこんにゃくがどんどん固まっていくので、スピードも大切。

ちなみにこれは3人前です。3人分からしか予約ができなかったので、2人で3人分作りました。
だから余計に時間が足りなくて、急がなくちゃいけなかったんです。

隣のお鍋を見てみると…カエルとかクマとかかわいく成形されていました。
作成者のお客さんも、かわいい女性でした。笑

わたしはというと…旅猿でもつくっていたようなスマイル君を作ったり、岡村さんのように小さいのを作ったり。
綺麗に成形できても、お鍋に入れるときに崩れちゃったりしてなかなか難しいです。

そんななかわりと苦労して作った「6」と「9」が一番最初の写真のものです。

通常こんにゃくは持ち帰りのみで、その場でたべることはできません。
わたしも家にクール宅急便で送りました。
何キロまで何円、と決っているので、その範囲でなければ他のおみやげも同封してくださいます。
旅猿で、こんにゃくにつけて食べていた手作り田楽味噌も売っています。わたしはこれも買って、一緒に送ってもらいました。

こんにゃく作りは楽しかったけど、手がとてもこんにゃく臭くなりました。笑

そして家に帰って食べてみた感想。
旅猿メンバーのおっしゃるとおり!

固くなくて、こんにゃくだけど、ある意味こんにゃくっぽくないです。
市販のこんにゃくってどこか独特なにおいがあるけれど、それがないです。
すごくおいしい!
正直そんなにこんにゃく好きじゃないけれど…これは好きです。

こんにゃくてづくり体験は3名で3000円です(3名以上から)



【旅の参考書】味わいアジア~台湾で年越し編~

amazon

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZKVRC2S





【旅の参考書】味わいアジア~インド編~

amazon

http://www.amazon.co.jp/dp/B00UQHNBOY






【旅の参考書】味わいアジア~フィリピン編~

パブー

http://p.booklog.jp/book/95476

楽天kobo

http://books.rakuten.co.jp/rk/fc26c267ece23c8dbb975ec6a8a08164/




IMG_20150309_215232065.jpg

★NAVERまとめ★
http://matome.naver.jp/mymatome/tabizaru69





にほんブログ村



海外旅行(アジア) ブログランキングへ