FANTASTIC TRAVELER -2ページ目

FANTASTIC TRAVELER

ただの高所恐怖症の僕がなぜエキサイティングで刺激的で非常識なことをするようになったか?それは旅という魔法のお陰です。旅があったからこそ変われた。その旅の凄さを伝えていきます。オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク。あなたの夢を擬似的に叶えていきます!

こんにちは
齋藤です

先日祇園の高級料亭にいってきました。

そこで、
なぜ人は高級料亭にいくのか?

ということを考えさせられました。


そこで気づいたこと

・満足度の向上

・セルフイメージの向上

という形で2つにまとめてみました。


正直料亭なんて・・・
っていう気持ちはありました。

やはり行ってみる前と後じゃ
全く違いますね。


早速1つめ
満足度が高いということですが、

料亭のお料理は
量が少なくて大してと思っていたのが一転。


量が少ないにも関わらず、
満足度が高いのです。


これすごい大事なポイントです。


どう満足度が高いかというと、

ファーストフードなどを食べるとすると
それをおなかいっぱい食べなきゃ満足できませんよね?

料亭でいただくお料理は
一つ一つが少量です。

なのにもかかわらず腹7分程度で満足できる。


この差は何かというと

やはり物の質なのだと思います。


作業でもそうですよね。

雑なことをやっていれば、

結局は仕事が増えたり、
作業内容が薄かったりして

余計時間がかかります。


ただ、集中して効率的にやると
短時間かつ満足のいける物ができますよね。


質の高い作業をしてる人は
質の高い物を摂取している。


料亭に行くというのは
上記に通ずるのではないでしょうか。


2つめ
セルフイメージの向上について

料亭はもちろんのことですが、
高級感にあふれています。

そこに自分が行くということ。

それ自体を普通にしてしまえば、
料亭に行くのが普通な自分になれます。

それに伴って、
料亭にコンスタントに行くには
もっと稼がなければという気持ちにもなれます。

最初は行ったとしても
居心地が悪いかもしれません。


しかし、
数回行くうちに慣れます。

人間は皆慣れるので。

これをぜひ体験していただきたいなと思います。


料亭は何万円もという
先入観があるかもしれませんが、

夜でも1万円ですむところもあります。


飲み会2~3回休めば行ける金額です。

飛び込んでみてください。

価値観が変わります。


ではまた。