《5/3/2016》《 362日目》 サンペドロデアタカマ
うっかり延泊中のサンペドロデアタカマ。
街は賑わってるし、絶景だし、マークといるのは楽しいし、延泊正解!
今日はピアダラスデロッハ(赤い石)と呼ばれるところへ行って来ました。
毎日ツアー、、贅沢ー!!
朝早くのアタカマはほんっとに寒いけど、景色はどこもほんっっとに美しいよ。
今日はちょっと手抜きブログです。てへ。
*****
ハイラグーンという フラミンゴがいる湖
ミニゲスレークと火山
ミスカンティ湖
標高は4,000m超。
バッハブラバ という黄色の逆立った髪のような植物があっちこっちに生えている。
ゴブリンが土の中で眠ってるみたいに見えたよ。夜になったら這い出て踊ってたりして。
ビエダラス ロッハ(赤い石)
石に含まれる鉄の成分で赤く変色しているそう。
ここもかつては海の底で、クジラの化石も見つかっているんだって。
地殻変動っておもしろいね。
赤い石自体は、さほどの景観ではなかったんだけど、辺りの湖と山のコンビネーションが最高!完璧なリフレクションが見られました。
塩湖にも行ってまいりました。
塩湖はやっぱりウユニが一番?
フラミンゴが三種類ここでは観察できます。
数は少ないけどね。
運が良ければ、ネズミや狐や鳥にも会えるんだとか。
塩だらけでどうやって生き物が暮らしていくのかと思ったけど、大半はもっと楽な環境に移動するので、生存競争が起こりづらく、逆に生きて生きやすい動物もいるんだって。逆転の発想。
トコナオという街にも行きました。
ここは、サボテンで作った教会が有名。サボテンは実は、あの緑の中は木みたいになってる。知らなかった!
サボテンは1年で1cmしか伸びないので、むやみに刈ったらすぐ絶滅してしまう。なので、今は自然に倒れてしまったサボテンだけを建築や家具に用いているそうです。
トコナオの家々は、ラバオという火山岩で作られていて、室内の暑さ寒さをちょうどよく保つようにできてるんだって。賢い。
********
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)