民族めぐりの車を確保!@エチオピア アルバミンチ | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《12/27/2015》《234日目》@エチオピア アルバミンチ


******


南部の民族めぐりのために車をチャーターをしたい私です。


それだけなんだけど、うまくいかない!!


うそつきシーサーとお別れして、ツーリストホテルのレセプションに一言文句を言いに行く。


シーサイと私を引き合わせたのは、レセプション。すごくやりづらいコーディネーターを紹介されてしまった。



信頼と実績が売りって言ってたじゃない!
シーサイは、一晩待ってもドライバーを見つけられないし、金額ははぐらかすし、挙句逆ギレだし、最悪だよ!


レセプション「そうだったのかい!あいつは実はうちの人間じゃないんだ。」


あああーーーーん???(´Д` )




もう過ぎたことはいいわ、それで車と英語の話せるドライバーはあなたたちは手配できるの?(怒り気味)



レセプション「もちろんできるよ、ノープロブレムだ!ミニバスなら120ドルで、四駆なら150ドルだ」




昨日120ドルって言ったのはミニバスの値段だったんかいー?!


それでも私たちが行きたい民族はミニバスでいけるものらしい。

ミニバスの方が大人数で車をシェアできるし、1人あたりは安くなるからありがたい。



レセプションは金額については、一問一答で気持ち良く回答してくれた。


ときと場合によるから、その村に行ってみないとわからない、ということもあったけど、しっかりとした受け答えに安心ができた。


英語の交渉に、ミスコミュニケーションもあったけど、何とか話はまとまった。



◼︎4泊5日、
◼︎1日1台120ドル
◼︎車代、ガソリン代、ドライバー代、ドライバーの宿泊、食費が含まれる。
◼︎カロ族、ダサネチ族、ムルシ族、ハマル族、カイアファールのマーケットを訪れる。ハマル族ではブルジャンプを見ること
◼︎ブルジャンプの開催は不定期なので、月曜日にもし見られなければ、火曜日に見に行き、その場合はダサネチ族は諦めること

これだけ決めるのに1時間くらいかかった・・・・。


超大変だった。。



民族はエチオピア南部に点在してる。
できるだけ一筆書きで行きたいけど、なぜかレセプションはあっちへ行ったりこっちへ行ったりするルートを勧めて来たりして、え、なんで??て思うことがしばしば。



大筋は見えたし、フレキシブルに進めて行けばいいかな?


なんてやや適当な結論に至るのでした。
ずーっとああでもない、こうでもないって話して疲れちゃったしね。


これが、後々5日間、大層私たちを苦しめることになるのですが(´Д` )



英語で仕事するってきっとすごく大変なんだろうなぁ・・・。

こちらの意図を伝えるって難しい。


Aの場合はBにしたいけど、
A’の場合はB’にしたいとかね。


1時間話しただけで、くたくたになったから、1日中これで働くなんてどれだけ大変なことなんだろかと思いました。


同じ年で海外で働いてる人も何人かいる。頭が下がる思いだわ。





*****


もーーーー疲れちゃって、疲れちゃって、




こんな私たちをを癒すのは、




{22F31430-0CA9-4E5E-B8F4-31CBD32A79EC:01}


ごはんー!!!!о(ж>▽<)y ☆

魚のフリッターが美味でした!!

{EDBD1807-5732-4EC7-88F7-127638AF1BB8:01}

肉厚な白身魚がサクッと揚がって最高だった。古い油の臭さもなし。
川魚なんだろうけど、臭みがなくて、淡白で優しい白身魚の味がふんわりと・・・。




{0DA0702D-0035-49AB-9341-A0CF0C98B618:01}


昨日食べたTibsもおいしかったから再注文(・∀・)

あぁおいしい。

エチオピアはごはんに必ず辛味ソースやシシトウがついてきて、辛いもの好きには素敵な国です。

これと酸っぱいインジェラがよく合う!


アルバミンチの安くておいしいレストランはこちら↘︎

{65F7E090-12A0-42DE-9F16-6A11A36544CC:01}

青のピン・・・ツーリストホテル
桃のピン・・・ごはん屋さん

ピンの場所はちょっとズレてるかも。
黄色い看板のホテルの1階です!



明日から、5日間!!民族めぐりです!!


******



{9232248E-0630-45CD-AEC0-A4AFD86E9C2A:01}

おまけ、宿に蚊帳がついてました。
蚊が多くなって来たエリアってことね。
この辺りはマラリアのリスクがある地域です。


マラリアには予防接種がなくて予防注射があるんだけど、ドキシサイクリンって予防薬を飲んだじゅんちゃん、えいみちゃんは共に副作用で嘔吐してしまいました・・。

2/2で嘔吐する薬って劇薬すぎてもはや薬とは呼べないのでは、、、。

ドキシサイクリンは副作用は少ない薬のはずなのになぁ。。

マラリア対策の1番は蚊に刺されないこと。
蚊に刺されないように戦ってゆきます!!




******

ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。

読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)




・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート*:.。.。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎(・ω・)???



・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*