まったり市内観光@ブルガリア ソフィア | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《8/8/2015》《133日目》 ブルガリア ソフィア


*****************************


★ブログランキング参加中★


べ!!べつに押してほしくなんかないんだからね!!



うそです。応援ワンクリック欲してます!



******************************




夜行明けすぐ観光するのは勢いが大事。


基本的に勢いに欠ける私は安定のお昼寝を宿で挟んでから、街の散策に出かけた。



****

{F995A297-4E8E-40A7-B12A-EBAB1EBD994E:01}


ネデリャ教会は、中がとにかく金色だった。
ジョージアやアルメニアでは剥がれたフレスコ画を長く見てきたから、ギャップがすごい。
宗派が変われば教会の様式もガラッと変わる。
同んなじキリスト教なのになぁ。おもしろいなぁ。










{E7EE7125-0BD6-4CB6-850C-76735A2CC99D:01}


旧共産党本部は、本部らしい存在感を遺憾無く発揮してた。正直もっといかついものを想像してた。
もっと時代を感じるものかと思ったけど、そんなに昔のことではないんだね。








{86CB09DB-81A7-4684-91DA-FE97E87A3D11:01}


聖ニコライ•ロシア教会。逆光(´・ω・`)
中はシンプルだけど、外の屋根が特徴的。まるっとしたのがロシアっぽいよね。
小さいけれど、精巧に中も装飾されてたよ。中には礼拝中の人が広さに対してかなりたくさんいた。

真剣に祈る人の姿は、何度見ても、消化不良、、、というかどういう感想を持てばいいのかわからなくなる。

神に定期的に祈るってどんな気持ちなんでしょうか。

ひたむきな姿勢に胸を打つものはあるのだけれど、到底は私には理解しえない想いをみなさん持っているような気がします。





{64C11691-DC9C-4BA5-B67F-2E5EADF73008:01}


一番ソフィアで印象的だったのはアレクサンドル•ネフスキー教会。

入った瞬間に圧倒される空間美があった。(残念ながら中は写真NG。)

広さ、暗さ、高さ、重厚感のあるシャンデリア、反響音。

シャンデリアは、今までの国で見てきたシャンデリアと比べて随分近くに感じる。大きいからかな。

シャンデリアの装飾で付いてるあのオレンジの輪切りのような飾りはなんだろう。

床はきれいに大理石でチェック模様が描かれてた。
きれいな大理石だな、と自然に目に入った。
これまで入った教会はどんなだったかな。
こうやって今日見たものも忘れて行くのかな。
可能な限り、旅で見たもの思ったこと、覚えておきたいのだけどな。


ステンドグラスの優しい紫色が好きだと思った。
控えめで、ステンドグラスというよりガラスの色が褪せて色がついたみたいだ。
ドーム型の天井がさらに5つのドームで囲われて、それぞれにステンドグラスがほどこされてた。
常々、丸いものは可愛いと思ってたけど、こんなシックな丸もあるんだな。



壁一面は美しい絵。これまでは壁には何かのシーンが描かれてたことが多かったような気がする。
ここはトランプみたいに、肖像画風の絵が並んでる。

教会の正面には、譜面台のようなものが必ずあって、A3よりは小さいくらいの絵がガラスにカバーされて置かれてる。
信者は祈りを捧げてそこにキスをする。

あの絵にキスをしてる人たちは、どの絵が誰だかわかっているのだろうか。わかってるんだろうけど。
知らぬ誰かと間接チューをしてるとか、考えないんだろうか。あの絵はそんなもの超越してるんだろうな。


教会は広く、静かで、人の足音が何重にも響く。


ジョージアやアルメニアでも、こうだっただろうか。
教会は今まで目で見てきたけど、今日は、やけに教会の存在を耳で感じる。

中で、目を閉じて、いろいろと考えごとをしてみた。


明日の朝には、セルビア ベオグラードに旅立つ。
首都から首都をバスで結ぶって旅って何だかもったいないよな。

ブルガリアは、ソフィアを離れればかわいい田舎がきっとあるんだろうな。


東欧、また来る気満々なんだけど、来れるかな。


一個ずつ、そのときそのとき、決めていけたらいいけど、一個選ぶと、付随して他のことも決まってしまうことがあるじゃないか。

一個何かを選んだら、もう片方はもう選べなくなってしまうことが多いじゃないか。

もちろん旅に限らず。

だから決めるって難しい。

だから人生はおもしろいとか、そんな思い切りのいいことは
私はまだまだ言えそうにないなぁ。

ああでもない、こうでもない、いろいろ理由や建前を探して生きていくんだろうなぁ。

っていう、なんか、めんどくさいことを、1人教会の中で考えてました。




{A6F2785B-4793-418F-9517-CD34B4B6B38E:01}

ごちゃごちゃ考えるのめんどくさいけど考えてしまうー!!!







{F8BC74D8-265B-486B-83E1-030CB7527D75:01}

もっと自由に頭を使いたーーーーい!!!!!






ブログでよく見かけるシュールで力強い銅像たち。アレクサンドルの正面の通りにありました。


















{159033B5-84D0-4F2B-AB62-79AF7C748AFB:01}

{D1FB4A06-C054-46A9-ACC6-AB98FE943989:01}


アレクサンドル教会の前の路上で蚤の市がやっていた。
ユーゴスラビア時代のものや、ロシアからのもの、なぜかツタンカーメンの置物なんかもあった。

写真ノー!っておっちゃんもいれば、写真ノープロブレム!なおじちゃんもいたよ。














maps.me(地図アプリ)で、『水飲み場』があったので、なんじゃそりゃと思って行ってみたら、


{CA63C308-6EAC-4D31-AEA0-AECCFC8ECB21:01}

{0C5BEC15-309E-40B7-BACB-23842585EB6F:01}

超水くんでた。

しかもホット。38度くらいかな。









{A5CD160D-2E3D-4AF4-B414-76300745AEDC:01}
水もしたたる銅像が水をくむ民を見守っていました。




飲料用の温泉らしい。昔は温泉もこの辺にあったんだって。

一口含んでみたら、飲めそうではあったけど、明日も移動だし飲むのはやめておいた。


他にもちょこちょこ寄り道したけど、印象的だったのはこの位かな。













{12576B04-09EC-4B38-A5C2-60B86F06063F:01}


オッシャレーな教会を横目にセルーカ?と読むのかしら、レストランにやってきた。
(・・・未だにロシア語読めません。)





{E2A7E00C-7132-4C0E-950A-C105DF347A42:01}







ヨーグルト料理を食べなくちゃね。ブルガリアですもの。

{825B790F-82A2-423C-896B-136FB9850A7F:01}


頼んだは、タラトールというヨーグルトとキュウリのスープとパン。これで6.3レフ、440円。




うーんと、
ヨーグルトとキュウリだった(。-_-。)笑


この辺りは観光地だけれど、クラシカルなブルガリアレストランはないよ、セルーカくらいかしら、とバラの土産物屋のおばさまが言ってた。


観光地なのに?
そういうものですかねぇ。





*********


ブログランキングに参加中★
せっかく読んでくれたのだからーーーーー(・ω・)ノ




ぽち。





※バナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。






クリックありがとうございます!





*********



◼︎旅人情報

※ソフィア 宿

ホステル 44
ドミ朝食付、20レフ。
ブッキングドットコム通しても通さなくても料金同じ。
Wi-Fiよし
立地よし
受付の女の子が小柄かつナイスバディで羨ましかった。笑。





・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎???(・ω・)



・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*