人生傘下
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

おやまぁ

すっかりブログのことを失念してました。これはワロエない………。



大きな地震があったり、人生初葬式に参加したり、青い情念に燃えて旅先でふらふらしながら話を聞いてみたり、攻殻に再熱してみたり、忍たまに乱舞してみたり、ペンタブかったり、舞台みまくったり。


いろいろしてました。



あれだ。スマホに変えたら更新頻繁になるかもね。たぶんならないかもね。


いやぁ、写真あげるのが億劫でね。


もう少し上げやすいといいんだけどね。


さて。試験期間なのでレポートレポート。

善光寺の灯明

小布施に行ったのち、いったん帰り善光寺の灯明祭りへ再出発。12日が一番灯明祭り周辺でイベントが多いということだったので。


昼間は日が出ていたのに、一時間とかそこらで雪がえらい降ってる……Σ(゚д゚;)


でも、行きました。


長野の人は雪が降ってもあまり傘をささないのですね。金沢は雪が湿ってるので雨と同様に傘をさします。

長野はさらさらだから必要ないのです……が。


私はメガネ人なのでメガネが濡れるwww


そしてカメラも持って行っていたので、カメラが濡れるので半分さしつつ。カメラを守るためだけのものになってました……。それでもカメラがびちゃびちゃになって壊れるかと思いました。


さて、長野駅前からバスで善光寺まで。


炊き出しやっていたのでもれなく頂きました^^きのこ汁おいしかったです。


灯明はいろんな方がつくったきり絵が入っています。子供たちの作品もあってかわいらしい。

平和がテーマということで、ジョンレノンのきり絵とかありました。すごかったです(><)

皆さま器用


人生傘下

善光寺のライトアップはすごかったです。どうすごかったかというと、




人生傘下


人生傘下



人生傘下


人生傘下



人生傘下

という感じです。


最後のは何やら露光が雪にあってしまったのか、黄金に光っているように見えますが、実際は鐘楼が黄色にきれいにライトアップされていました。



なかなかに素敵なイベントだと思います。


ただ、帰りの巡回バスがなかなか来なくてどんどん待っている人が溜まって行っていたので是非、バスを増やしてほしかったです。稼ぎ時ですよ(><)


私はバスがなかなか来なかった上に、人が多くて乗れるかわからなかったので、

灯明を見ながら権堂のアーケードまで下り、長電で長野まで帰ってきました。


権堂のおいしいお蕎麦屋さんによって帰ろうと思ったら、混みこみで諦めてかえりました(´・ω・`)ショボン


善光寺から権堂まではそんなに距離がないので歩くのが苦ではない方はこの帰り方の方が混んでなくていいかもです。

善光寺下駅に行くよりも権堂駅の方が広い歩道とアーケードなので安全に行けますね^^



来年、是非行ってみてくださいまし^^

小布施のお酒



小布施にも行ってきました。


小布施に行くなら是非長電で。


なぜなら。


おいしい酒があるから^^^^


車で行くと大変悔しい思いをします。




人生傘下

私が行ったのは桝一酒造さん


試飲できます^^^^


もちろんしましたよ(`・ω・´)キリッ

親と行ったので、親は碧い軒(変換できなかった)

私は甘酒。

酒蔵にきたら、甘酒飲まなきゃ!な私です。


私が日本酒好きになったのもまだ9歳くらいだった私が飛騨高山の酒蔵で甘酒をもらって目覚めたのが始まりかもしれない。そこらの甘酒と酒蔵の甘酒は別物だと思ってます(`・ω・´)


人生傘下


甘酒をつくっている様子↑

二つ混ぜてました。


人生傘下

↑うまうまうまうま



人生傘下

酒蔵



栗の小径なんかを散策して。


お昼は予約していた「蔵部」というお店へ

桝一酒造さんがやっているお食事どころ



人生傘下



人生傘下


中は釜戸のオープンキッチン!!!


外人さんの団体客が来てました。外人さん好きそうな作りです。


食前酒は桝一の鴻山。うまーーー^^桝一のお酒だいすきです。



人生傘下

栗おこわ。このおこわは本当においしかった。




人生傘下


スクウェア ワン


桝一酒造の代表するお酒


私は冷で飲んだのですが、お燗でのんでみたいです^^


桝一のお酒はボトルがとっても魅力的( ´ー`)



葛飾北斎の北斎館に行ったり、高井鴻山記念館に行ったりしました。


北斎の肉筆画の白拍子がすごくきにいってポストカードをかってしまいました^^

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>