佐伯市の旧宇目町は、もともとは岡藩(現在の竹田市)であったため、市内でも唯一キリシタン史跡を見ることのできるエリアである。「キリシタン不動」という名の偽装仏があるとのことで早速見に行ってきた。

 

 中岳キャンプ場のそばにかかる橋を渡り左折。少し進むと右側に看板が見える。(汚れがひどくて良く見えないが)

 

車は進入できないので徒歩で

 

 大きな杉の木の下にお地蔵さんが鎮座していた。これもカモフラージュなのかとついつい疑ってしまう。

 

お地蔵さんが目印。ここから石段をのぼっていく

 

 階段を数十段ほど上ると広場に出る。中央に小屋らしきものが建っていたが宗教とは関係なさそうだ。背面の山肌を草をかき分けながら例の洞窟を探す。

 

広場にはキリシタン墓らしき石が散在していた

 

 なかなか洞窟が見つからない。ふと案内板の近くにあるのではないかと思い、前に降り立ってみると、数メートル上の方にぽっかりと空いた洞穴が目についたのである。これは流石に見つからないわけだ。

 

案内板

 

高さ・横幅ともに1mほどの洞窟

 

 洞窟は大人がなんとか通れる幅で、最奥部は幾分か広くなっていた。照明を持ってこなかったのでカメラのフラッシュをたきながら前を進む。コウモリが驚いて飛びまくっていた。

 

奥行き5mほどの洞窟を腰をかがめて進入

 

最奥の壁に祭壇が設けられている

 

 不動明王はマントのような衣装を身に着けており、神父のようなイデタチである。

 

 セミの鳴き声も届かないほどの静寂。

 

 村の信者たちはこの場所でオラショを唱えていたのだろうか。

 

高さ55㎝ほどの不動明王

 

 以前、竹田市にある「翼のある不動明王」を紹介したが、あれも神社の境内に安置されていた。神社に不動明王って、カモフラージュになってないだろ、それ。

 

 翼との遭遇②

 

 帰宅して宇目町教育委員会が作成した「うめまちの文化財」というパンフレットを見てみると、不動明王の台座に菊紋が彫られていると書いてあった。現地では間近でじっくり見れなかったで、写真で確認すると確かにある。果たしてこれにはどのような意味があるのだろうか?謎が多いのもまた、偽装仏の魅力なのだった。

 

 

 

 

 でわ!