視察で泊まった宿は、どうやら農家民泊でなく、旅館業営業許可を持っている民宿のようであった。ご主人にその辺りについて尋ねるが、大分県では農家民宿が簡易宿所に位置づけられているので、どうも話が噛み合わない。

私達が許可を持っていると話すと、「ああ、旅館業の皆さんなんですね。」と返ってくる。

 県によって条例が違うと、ここまで理解も異なるのかと思い知らされた。

 外国人なら余計に分からないだろう。

 

外観からは民家なのか民宿なのか分からない

 

布団が敷かれているのを見て「もしや???」と思い

 

部屋着にアメニティグッズも完備

 

外国人観光客ならずともWi-Fiは必須なのだろう

 

ご主人も使えないと言っていたYUBISASHI会話集

 

DMOが作成した約款

 

 何はともあれ、8人全員が一緒に食事出来るというのは有難かった。西阿波地域は、高知県との県境にあるせいか、昨年お世話になった檮原町の脱藩の宿の食事と似ていた。

 

でこまわし(田楽のようなもの)

 

アメゴ(大分で言うエノハ)

 

しし鍋

 

そば米雑炊

 

 夜が明けきらぬうちから目が覚めてしまい、付近を散策してみた。

 

お茶は殆どのご家庭がつくられているそうだ

 

 昨夜は暗くて良く分からなかったが、想像以上の傾斜地である。ここでの農業は思うよりもしんどいのではないだろうか。ご主人に地すべりとかないのか聞いてみたら、たまーにありますよと、笑いながらまるで人ごとのように話していた。

 

 

 そして、最大の特徴は石垣であった。何処の家の基礎も、傾斜に合わせて石垣を高く積んで、その上に家屋が乗っかっている。

 

 

五右衛門風呂

 

 夕べ、あれだけ沢山食べたというのに、不思議と旅先ではお腹がすくものである。

ペロリと平らげ、出立の支度を急いだ。この日もスケジュールが詰まっていた。

 

朝食

 

 

 気がかりだったのは、宿のお母さんと話すことがなかったことだ。ずっとご主人がお相手をしていただいたので、接客と調理で分業しているのだろうか。

帰り際に食事のお礼を言って、宿を後にした。

最後は送迎車が見えなくなるまで、ずっと手をふって見送ってくれていた。

 農泊であれ、民宿であれ、この気持ちが何とも嬉しく、ありがたい。

 

 

 

 

でわ!