ロンボク島の陶器の村・バニュムレッで器づくり体験

 

パギー(おはよう)、みどりです。

 

私が即買いした、イチオシのカップ&ソーサーが

売れました~。

これ、どこからどうみてもほんと愛らしい。

手にもつと意外に重くて、しっくりなじむんです。

 

これらの陶器を作っているところをみたい!、

できたら作り方を教わりたい!とのご要望があり、

お客様・Hさんと一緒にいってきました~。

 

 

場所はバニュムレッ(banyumulek)というところ。

 

ロンボク島の商業的中心地マタラム(Mataram)から

車で20分程度南下。

 

道に陶器や材料となる土が干してあります。

 

作品を販売しているアートギャラリー兼お店も多数。

 

そのまま奥へとすすむと、民家が並んでいます。

 

普通の民家にしか見えないけど、

家と家のあいだで作っているんですよ~。

 

くるくる(ろくろ)は手動。

みなさん、足で器用にまわしてます。

 

黄色い服の女性の右足に注目。(注、音声あり)

指先でろくろを回してるの、わかりました?

 

Hさんは大学で美術工芸を学んでおられたので、

興味が尽きぬ様子。

 

 

土は、ロンボク島のセコトン地方にある山からとった土と、

このバミュムレッに流れる川の砂土とを混ぜているそう。

 

大地と川の融合なのかあ!! 壮大!!

 

たくさん質問をして、ふんふんうなづき、

気がついたら住民の横に座って、

くるくるまわしてました。

 

そして、Hさんも葉っぱ型の器づくりに挑戦。

 

できた!

世界に一つのオリジナル器です。

 

これから乾かして、さらに焼き上げなければなりません。

天候によるけど、全部で1-2週間ほどの工程のよう。

 

 

Hさん「これはどこで焼くんですか?」

住民「あっちだよ。見てみるかい? 案内するよ」

 

はいはい、いきまーす!

 

どんな釜で焼いてるのかなあ。

Hさんから焼き物の豆知識を伺いながら、焼き場所へ。

 

着いてびっくり、見てびっくり。

 

 

ココナッツの殻が大量につんである?

 

藁???

 

 

 

!!!

 

これ???????

まさかの釜なし。

屋外で豪快に焼いてたーーーー!!

 

この中で焼かれています。

あ、熱い…。

 

ときどき藁を道具を使ってかきあげたりして、上手に火加減。

これは重労働だなあ。

 

焼き加減によって、黒くも赤くもなるんだそうです。

 

どこまでいっても自然と一緒にいるロンボクの人々!

いやはや、参りました。

 

 

焼いている横でほんの少しだけど作品が売られています。

 

で、私も思わず買いました。

それが冒頭のコーヒーカップ&ソーサーです。

 

娘は小さな亀の置物をプレゼントしていただきました。

きゃわゆいの。

 

実はこの村、

青年海外協力隊時代の活動エリアの一部。

そのときから陶芸の村ときいていましたが、

中をじっくり見せていただいたのははじめてでした、

面白かった~~~。

 

村の人々もHさんが熱心に質問を重ねたことが

とても嬉しかったようです。

 

興味をもってもらえるって嬉しいもんねv(´∀`*v)

 

体験してみたい方、まずはご連絡くださいませ。

日程的にできあがった作品が受け取れない場合は、

日本へお送りしますよ~。

 

今日もお互いサマサマ幸セナン。

 

みどり

 

 

 

 

◆コーヒーカップも売ってます♪
ロンボク生まれのフレーバーコーヒーは、

 

 

◆我が家へもぜひ、いらしてくださーい。

お話だけも、どうぞ♪ →詳細はこちら

 

 

◆ロンボクで掴んだことを織り交ぜて、
あなたらしく生きる方法を一緒につくりあげるよ

<セッション>→詳細☆

あなたもみんなもハッピーにラブラブ

 
 
◆最近、どしどし登録・申請していただいて嬉しいです。
ありがとうございますドキドキ
 
(友達申請は、一言メッセージを添えてお願いします)
 
 

◆お問い合わせはこちらへ直接お願いします

コンタクト 問い合わせ