「くにたち、くにたち」と言いながら、
実は、住所は国分寺。
国分寺市民のサイパンダです。
月末月初の忙しいサイパンダは
カレンダー通りのGW。
みどりの日の無料は使わない手はありません。
さすがに、パンダ3時間待ちは出来ないし、
多摩動物公園も昭和記念公園も
大混雑が予想されます。
住みたい街NO1の吉祥寺の井の頭公園も
いつでも大混雑。
穴場探しで、地元散策を検討
国分寺と言えば、
天平時代に聖武天皇が
全国に国分寺&国分尼寺 を建立したなごり。
歴史深い土地なんですね~~。
国分寺楼門
何度か火災で焼失し、再建されたものです。
資料館がありますが、昨年ぐらいから有料になりました。
GW中は、無料開放です
国分寺はお水が美味しいのもウリ。
市内各所に湧き水があるんです。
そんな水路に沿って、遊歩道が整備されています。
全国・名水100選にも選ばれた
伝説のある、真姿の池
祭られているのは、弁天様という話だったと思います。
弁天池と言われるように、
弁天様の祭られてるのって、どこも池の中なんですね。
何か意味あるのでしょうか
お鷹の道のお水で入れたコーヒーの飲めるカフェなど
たくさんあります。
そのまま国分寺駅まで歩いて行くと、
駅前には、
都立・殿ヶ谷戸庭園
サイパンダも初潜入
藤壺や若紫など、源氏物語の世界です
舞妓さんの髪飾りなども、
大きく垂れる、藤のデザインが人気だったり、
日本を代表する花ですよね~。
竹取の翁に出会えそうな林です。
薔薇園で有名な、古河庭園。
洋館と薔薇の眼下には広大な和庭園が広がってますが、
そんな感じの和庭園でした。
駅前とは思えない静けさと、
森のような、緑深い庭園に、
かなり衝撃でした
マイナスイオンをたっぷり吸収できた一日でした